
比較検討しているうちに、子育ては終わる
多くの家族と「子育て優先の」家づくりを通じて分かったことの一つに
「視点が変われば、
優先順位が変わり、
行動が変わる」
というのがあります。
小川の家をきっかけとして、
「子ども」のこと
「子育て」のこと
「暮らし」のこと
「お金」のこと
「子育ての住環境」のこと
「これからの人生」のこと
それぞれ順番に焦点絞って、
深く考えてみると
自分が望むものが明確になってきて、
あるいは、イライラや問題の根本的な原因も分かってきて、
「どうすべきか」という手段を考えるようになる。
その手段とは、夢とか、要望とか、
そういうきれいごとのレベルというよりむしろ、
超泥臭い、家庭の、夫婦の、お金の問題を
まずはいかにして解決するか、
現実問題として、やれることはなにか=実現可能なこと、というもの。
真剣に考え始めると、
自らと周囲の客観的状況を認識する。
なにより、「子ども」の成長スピードに
これまで以上に気づくようになる。
そう、時間がない。
いや、残された時間をどう使うか、
が問われる。
なんとかしたい。
だから、
「今の暮らしを変えよう!家を建てよう!」と意思決定できる。
******
一昨日、Yさま@祝プラン誕生
プランに出会った瞬間の、
奥様の感極
まった表情がなんともいえなかった。
明るい未来を確信していただ
けたようで、よかった。
ここに至るまでたくさんの葛藤や困難があ
って、
それを乗り越えるために、
叱咤激励担当だった私も、
ようや
く厳しい話をするステージから解放される^^
つくるのも、考える
のも、手を抜くのは簡単だけど、
それではいいものは世の中に提供
できない。
だから私は今日もネチネチ、
どうすればよいかを考える(苦笑)
******
my life
今日も元気に登園。
日々の子どもたちの進化に
(夫婦とも)ついていけてないのがよくわかる^^
親父の遊びにつきあわせているだけですが、
まあー、あっという間に過ぎ去っていく子どもとの時間。
今日、どこで、なにして、どう過ごすか、って
それこそが、人生そのものになっていくのが、よく分かります。
あっという間に今週も終わりました。
明日は、朝9時から夕方4時まで、大学院の授業(90分×4コマ)。
しかもマンツーマン^^
皆さまよい週末を!