子育て優先の家づくり

欲の深さに目盛を

私たち庶民にとって、家づくりの機会は、人生に2度も3度もあるものではありません。

日用品は勿論、高価なモノとして車ぐらいであれば、「買い替え」は想定できるし、「試し」もあり得るし、仮に「失敗」したとしても、大勢に影響はありません。ところが、「マイホーム」となると、そうはいかない。

自らの暮らしをより良いものにするためには、より多くの要求・理想を「マイホーム(相手・モノ・社会)に求める」ことになる。それはそれで本能的に理解できるのですが、何事においても「程度」の問題が生じる。

私は日常的にギリギリの人間模様に接しています。

教訓として身に付いているのは、

「人間(その人)の欲は、どこまで深いか、詰めてみないと分からない」

ということ。

これは私自身にも言えることですが、

「どこまでいけば、満たされるのか」という想定。

Yさんは、最初、私にこうおっしゃった

「Aがあれば十分です」

私は答えた

「それであれば、実現します」と。

依頼を受け、計画書を提示すると

「Aはあるけど、Bがない」とおっしゃる。

AもBも満たしたプランを提示した。

すると

「Cがないから納得できない」という

私はこの要求を断り、Yさんも(AとBだけじゃダメで)Cがないなら、要らないという結論を出し、「子育て優先」の家づくりは終わった。

はじめから、

Yさんの欲という名のコップに目盛りがついていれば、

こんなことにはならない。

あるお店にて、800円を差し出し、

「グラスビール1杯十分ですから」という注文。

「分かりました」と準備していると、

「中ジョッキをサービスしてくれ」という。

800円で、グラスビールと中ジョッキなら、

何とかできそうなので、「頑張ります」と応え、準備する。

すると、グラスビールも出さないうちに、

「グラスビールと中ジョッキとピッチャーまで」と要求する、しかも計800円で。

さすがに「そりゃ無理です」とお断りすると、

「だったら要らない」といい、

ビールを飲まずにお店を出る。

誰もが思う、

「最初から、800円で、○○と××と△△はできますか?」と尋ねればよいのに、と。

しかし、現実はそうはいかない。

○○で十分だと思い、そう注文した。

ところが××も欲しくなってきた。

○○と××がいけるとなると、

△△も手にいれたくなる。

これは別に何が良いとか悪いとか、

正しいとか間違っているとかそういうことではありません。

ただ、家づくりの局面においては、

その人の奥底に潜む人間性が表面化してくるという現実。

その現実に、私はどう向きあうべきか。

プロとして「突然の雨もあるさ」では済まされません。

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • @LINE

私が書いています

代表取締役 小川勇人(おがわはやと)

代表取締役 小川勇人おがわはやと

1973年長崎の小さな工務店の長男として生まれる。2000年頃、シックハウス症候群と様々な社会問題が子育ての住環境に起因していることに気づく。以降、子育てを優先した家づくりに徹する。日経ビジネス誌にて「顧客の人生を助ける善い会社」として紹介(2015),著書「暮らしは変えられる」(2008)#妻と二男一女#ウルトラマラソン#登山#MBA(長大大学院,2014)#熊大工学部(1996)#長崎東#福大非常勤講師

暮らしは変えられる 「子育て優先」という選択 小川 勇人  (著) 小川 勇人のFacebook
子育ては、小川の家。