お客様の声

Aが手に入ったから幸せです

今年も小川の家OBからたくさん年賀状が届きました。

心より感謝と御礼申し上げます。

せっかくなので、いくつか紹介します。

・子供達がのびのび育ち、何倍も明るく元気になりました。Hさま(千葉)


・素晴らしい家ができて、感激です!Sさま(壱岐)


・(子供達が)毎日、元気に走り回っています!Sさま(栃木)


・娘二人、家でも外でも騒がしく遊んでいます!Fさま(千代の幸)


・こちらの土地にも段々馴染み、仕事も家庭もどんどん充実してきた感じがあります。子供達も元気ですし、小川の家の効果がじわじわ効いているように思います。 Sさま(滋賀)

などなど

これらOBの声は、私たち小川の家が

家づくりを通じて提供したい本質的価値です。

こうして寄せられる客観的事実は、

小川の家にとって、何よりの幸せであり、パワーと信念の原動力です。

客観的事実には、

手に入っているものと

(欲しいけれど)手に入っていないものとがあります。

家づくりにおける私の役割は、所謂、司令塔です。

ゆえに、直面する個別の課題や問題について

「物事の優先順位」を考え抜き、

明確にしていく必要があります。

実現の依頼(=課題解決)を受けているわけですから、

「絵に描いた餅」では意味がありません。

ですから、客観的事実を基に、

できる範囲で重要なものから手に入るシナリオを考え、

相談者にはアドバイスを

依頼主には個別具体的な提案をするよう心掛けています。

小川の家OBの声とは、

大切なものを手に入れたことによる「幸せ」メッセージです。

その裏には、それを手に入れるために

それぞれの事情=客観的事実を受け入れ、

諦めた要素もある。

相談者や依頼主の中には、総論としては

「Aが手に入れば十分です」というものの

同一人物が具体的な局面において

「Aは手に入るけど、Bがない(から不満、不幸)」と言い

「ほかに、もっとイイのあるんじゃないんですか」と尋ねる人が少なからずいる。

上記の方々もそうだったかもしれない(よく覚えていない^^)

私がそういう質問・要望についてお伝えすることは2つ。

まず、大切なものが手に入れば、いいんじゃないですか(Bは後回し)

つぎに、それを(同時同列に)言いだせば、きりがないということ

例えば)A:家が手に入るかどうかという問題とB:造りつけの食器棚の話とは、次元がちがう。

「自らが望む暮らし、子育てにおいて、大切なものが整っていない。

それがいま一番欠けている(だから困っている)ことであり、

それを手に入れ、困っている問題を解決することが一番大事=家づくりの目的なのですから」

困っている問題とは、

そこに住み続ける限り生ずる問題であり、

その被害・弊害は、家族子供の心身はもちろん、

資産形成においても一日刻みで状況は深刻化する=解決困難になる。

(マイホームに関して)要望はたくさんあるわけです。

年収、地域、年齢、自己資金の額を問わず。

家づくりにおいて、何かを決めるとき

Aは手に入るが、Bがない(から不満、不幸)

だから、ぜんぶ要らない(Aという大切なものも要らない)

という判断をする方は、世の中、多数存在します。

「予算350円でチョコレートケーキを食べたいが、

イチゴがのっていないから(ケーキは)いらない」程度なら

人生に与える影響は、どうってことない。

しかし住まいの選択、子育て環境のように重要な物事に対して、

そういう判断が、果たして、明るい未来につながっていくのかどうか。

小川の家づくりとは、

まず、Aをしっかり手に入れましょう(実現する)

次に、Bを手に入れていきましょう(よりよいを叶える)

(Bが手に入らなくてもそれは不幸ではない)

私は決してAだけでよいとも思っていません。

ただ、物事には順番がある、とお伝えしているだけです。

早い話「どっちが大事ですか!」ってことです。

客観的事実として、

AもBも同時、同列で要求すると

BだけじゃなくてAすら手に入らないですよ、

それってイヤじゃないですか。

※今の住居での暮らし、子育てがイヤ(限界)だから、

小川の家に具体的に相談しているわけなのですから。

子育ては、小川の家。

******

昨日はTさまの祝建築地決定!

今日はYさまのプラン誕生~白寿の家~

週末はHさまの上棟式、Yさまの建物契約、Fさまの計画説明など

皆さん、明るい未来に向けて、一歩ずつ前進中!

******

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • @LINE

私が書いています

代表取締役 小川勇人(おがわはやと)

代表取締役 小川勇人おがわはやと

1973年長崎の小さな工務店の長男として生まれる。2000年頃、シックハウス症候群と様々な社会問題が子育ての住環境に起因していることに気づく。以降、子育てを優先した家づくりに徹する。日経ビジネス誌にて「顧客の人生を助ける善い会社」として紹介(2015),著書「暮らしは変えられる」(2008)#妻と二男一女#ウルトラマラソン#登山#MBA(長大大学院,2014)#熊大工学部(1996)#長崎東#福大非常勤講師

暮らしは変えられる 「子育て優先」という選択 小川 勇人  (著) 小川 勇人のFacebook
子育ては、小川の家。