心豊かで健康な暮らし

今私は何ができるか、何をすべきか論に思う

大震災後、誰もが自問自答する
「いま、私は(被災地に対して)何ができるか、何をすべきか」
「走っている場合じゃないでしょ」と一人ゴチる時もあり、
「ビール飲んでる場合じゃないでしょ」と言われそうな気もするし、
ユニクロで下着を買うのも「そのお金、義援金に回したら?」と言われそうな視線を感じなくもない。
九州長崎から、妻子と仕事を誰かに委ねて休暇を取得し、
ガレキ撤去のボランティアに行くというのも、非現実的。
というか「できない(やらない?)理由」はたくさん挙げられる。
知人のツイッターに「基本、ボランティアは、自己満足」とあった。
この方は、海外まで行って個人でボランティア活動をされている、ある意味、プロ中のプロ。
達観しているなーと、尊敬。
そんな私は
「いま、私は何ができるか、何をすべきか」と
メディアに限らず、日常会話で繰り広げられるこの問いに、
ちょっぴり複雑な印象を持ちつつあります。
そもそもみんな、今やっていることが、いまできること。
両手や背中にいろんな物事を背負って生きているわけだから、
何か他のことをやろうと思えば、どれかを捨てるか、置くか、
他の人に背負ってもらうか、しなければならない。
いま、時間、お金、仕事に余裕がある人、
まだ持てるから、余力があって、ボランティアに興味関心がある人、
そしてそれをやりたくて、できる人。
そういう役割は、その方々にお任せしようと私は決めました。
そこでまた問うわけです、今度は自分の立場&暮らしで。
親として、いま、我が子の為に、できること、すべきことは何か?

自分のプロの領域に関しては、
いま、家族の未来を小川の家に託してくださっているその家族のために、
私が、今すべきこと、できることはなにか?と

そして、ネットの向こう側にいる夫婦に問わなくちゃいけないのです、
親として、子育ての住まいの問題、解決するために行動していますか?
親として、あなたの子どもの住まいに関して、
いますべきこと、できることは、なんですか?
①お金を貯めること?
②夫婦で正面から踏み込んで話し合うこと?
③資料請求してみること?
④電話で相談してみること?
⑤家づくり診断を申し込んでみること?
⑥「暮らしは変えられる」を読んでみること?
⑦体感会に足を運んでみること?
⑧家計を見直してみること?
今日、宮城県仙台市若林区在住の方から資料請求がありました。
この方がどういうご事情か分かりません。
しかしながら、子どもの未来に向けて
この「一歩踏み出す」行動に敬意を表し、
微力とはいえ、私は少しでもお役に立ちたいし、
願わくば、小川の家を選んで頂ければと(笑)
週末の体感会
N邸、すごいですよ。
すごいというのは、豪華とか、立派とかそういう意味ではありません。
家族それぞれが、生きる喜び、意欲がわいてくる、
それを肌で感じる住まいです。

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • @LINE

私が書いています

代表取締役 小川勇人(おがわはやと)

代表取締役 小川勇人おがわはやと

1973年長崎の小さな工務店の長男として生まれる。2000年頃、シックハウス症候群と様々な社会問題が子育ての住環境に起因していることに気づく。以降、子育てを優先した家づくりに徹する。日経ビジネス誌にて「顧客の人生を助ける善い会社」として紹介(2015),著書「暮らしは変えられる」(2008)#妻と二男一女#ウルトラマラソン#登山#MBA(長大大学院,2014)#熊大工学部(1996)#長崎東#福大非常勤講師

暮らしは変えられる 「子育て優先」という選択 小川 勇人  (著) 小川 勇人のFacebook
子育ては、小川の家。