子育て優先の家づくり

伝え方、伝わり方~住宅設計解説書作成中~

サイトリニューアルのために、

小川の家「設計指針(以下、指針)」の表現方法を見直しています。

この指針は、建築地が決定した依頼主に限って、

企画設計業務の段階で説明資料としてお渡ししていたものです。

※サイト並びに資料として公開しておりません。

小川の家&設計担当:夏井が、

どのように考え、何を優先して設計しているのか。

プラン誕生を前にして、その原理原則や背景、基礎知識と認識について

依頼主にご理解頂くために作成した資料です。

従って、資料そのものは、すでに小川の家に決めて下さった方々を対象とした表現、内容になっています。

今回のサイトリニューアルに際し、

小川の家の住宅設計解説書としてまとめ、

サイトに掲載する方向で準備をしています。

理由は二つ:

まず、小川の家がお客さまに約束する価値を提供する為に、

    住宅設計についての考え方、優先順位とその理由を明確に伝えたい。

次に、「豊かな心」「健康」「家族」「子ども」「信頼」を大切にした家づくりを掲げる

    住宅会社はたくさん存在する=誰でも同じことを言う。

    しかし現実には

    「ことば」は同じでも、完成したモノ(家)はまったくちがう。

    その先に住み手にもたらされる暮らしも当然、まったくちがう。

    ※ユッケのお店も「安全、安心」をうたい文句にしていた    

    抽象的な理念や概念では、選ぶ側にとって、判断がつきにくい。

    要するに「なにがどうちがうのか、分かりにくい」

    この観点から、小川の家が実践していることについて、きちんと明示しておきたい。

    ※伝わる人には伝わる、という姿勢は、いかがなものかと。

ただ、誤解して欲しくないのは、

そもそも私は「他社とのちがい」という観点で家づくりを行っていません。

住まいの役割とは何か?

とくに子どもを育てる住環境とはどうあるべきなのか。

家族や子どもの日常を「幸せな暮らし」という観点から考えた時、

大切なものを大切にする。

それを住まい、家づくりの中で優先順位をつけて、

具現化、実践していくことにこだわっています。

強いて言えば、他社とのちがいとは、結果的に、実践面において、

「優先順位のちがい」となり、「大切にするもののちがい」となります。

そして、その先につながっていく「家族の暮らしの質がちがう」ことになる。

「小川の家に住みたい!」と感じて頂けるかどうかの設計指針解説書

「理解」×「共感」×「納得」の3要素

理念、指針や方針は、「口だけ」「文面だけ」という場合がよくありますが、

小川の家は、実践し続ける物事だけを掲げています。

姉が丹精込めて作成した資料を何度も読み返し、

人さまがつくった資料の加筆修正の難しさを痛感し、

脳ミソ壊れそうで、面倒くさいから、やめようかなと思いつつ、

見て頂く方(対象者)の前提条件がちがうわけだから、

小川の家OBの個人情報保護の観点もあるし

「ゼロからつくり直しだろうな」と、、、、

14日(土)はNさまの完成体感会

「設計」→「施工」です

「思想信条」→「設計」です

Nさんはじめ、小川の家が誕生する過程のうち、

設計編についての解説書をしっかりまとめます。

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • @LINE

私が書いています

代表取締役 小川勇人(おがわはやと)

代表取締役 小川勇人おがわはやと

1973年長崎の小さな工務店の長男として生まれる。2000年頃、シックハウス症候群と様々な社会問題が子育ての住環境に起因していることに気づく。以降、子育てを優先した家づくりに徹する。日経ビジネス誌にて「顧客の人生を助ける善い会社」として紹介(2015),著書「暮らしは変えられる」(2008)#妻と二男一女#ウルトラマラソン#登山#MBA(長大大学院,2014)#熊大工学部(1996)#長崎東#福大非常勤講師

暮らしは変えられる 「子育て優先」という選択 小川 勇人  (著) 小川 勇人のFacebook
子育ては、小川の家。