MY LIFE

中3 志望校決断への道のり

長男キハチ(中3)が
志望校(第1、第2)を決断。

この数ヶ月、進学するかしないか、から問いはじめ、どうするか、どう生きるか、いろいろ話したし、私も妻もあれこれ考えたわけだけど、候補となる学校説明会に数校足を運び、本人なりに決断した。

学校の進路調査で、志望校を記入しなければならないわけですが、そこで気づいたことは、「志し、望む」であり、
努力したくないから、失敗したくないから、勉強しなくても、今の学力でも入れる学校を志望校とは言わないと。

先日ある方との会食の場で、同じような光景を見た。
それは私が息子に伝えていることと同じことを、
私はその方に助言されていた。


大人は、若者に、親は子供に、挑戦することを奨励するが、実は、社会をよりよくしていく責務は、現役で働く我々大人にあり、つべこべ言わずに、できると信じて、行動すべきは私である。


息子が進路を決めるにあたり、伝えたこと(私の考え・条件)は、

公立の進学校に挑戦して、落ちて、
私立に行くなら、私立の学費は払う。

だけど、挑戦せずに、これまで通り勉強せずに、
知識や学力は不要と考え、
今の学力でも入れる高校に行くというなら学費は貸す。
(3年間で200万ぐらいだろうか)

高卒で働き始めて、手取りの給料から、
毎月2万円返済しても100ヶ月。
10年弱かかるぞ、と。
手取りから毎月2万円、
借金返済するのはものすごく大変だぞ、と。
それだけ身銭を切る、自分がお金をかける価値がある学校かどうか。

息子に話したのは、同級生それぞれの進路、志望には、本人だけではなく、家庭の事情もあるということ。経済的な問題も多々ある。現に、私の進路選択はそうだったから。

何れにしても、目標を決めてくれてよかった。

そして、「面白そう」を志望(選択)してくれたことで、
夫婦としても、面白そう、だ^^

中3の10月中旬、
彼が英単語帳を見ている姿を初めて見たのだ^^

#賢いやつだから大丈夫

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • @LINE

私が書いています

代表取締役 小川勇人(おがわはやと)

代表取締役 小川勇人おがわはやと

1973年長崎の小さな工務店の長男として生まれる。2000年頃、シックハウス症候群と様々な社会問題が子育ての住環境に起因していることに気づく。以降、子育てを優先した家づくりに徹する。日経ビジネス誌にて「顧客の人生を助ける善い会社」として紹介(2015),著書「暮らしは変えられる」(2008)#妻と二男一女#ウルトラマラソン#登山#MBA(長大大学院,2014)#熊大工学部(1996)#長崎東#福大非常勤講師

暮らしは変えられる 「子育て優先」という選択 小川 勇人  (著) 小川 勇人のFacebook
子育ては、小川の家。