子育て優先の家づくり

そのおカネ、なんのため?

振り返ると22カ国以上を旅した私。

ざっと計算しても500万以上費やしている。

「お金をどう使うか」

「なににいくら必要か」

は常に問う価値がある

異国の地に身を置くという経験にカネを使わなければ、

○我が家の預貯金残高は+500万円だったかもしれない。

○経験・視野・判断力も乏しく、挑戦することもない私に「誰が家族の人生を委ねる決断」などしてくれただろうか。おそらくこの仕事で飯を食えていなかっただろう。

○意欲的に前向きに生き、働く原動力も乏しかっただろう。

○好奇心旺盛に育とうとする子どもたちの「足を引っ張ることしかできない」父親になっただろう。

劣悪な住環境を子どもに与え続けつつ、

定期預金、株・国債などで500万~1000万、

あるいはそれ以上蓄えだけはある子育て夫婦は案外多い。

私は素朴に問う

「そのおカネ、なんのため?」

貯蓄は大切だか、

命は、お金を蓄えるためにあるのだろうか?

貯蓄ならぬ、貯’畜’。

「稼いだカネをどう使うか」という問い

「求める暮らしにいくら必要なのか」という課題

子育て優先の家づくりには、自己資金が必要です。

しかし、自己資金がいくらあっても「劣悪な住居で子育て中」夫婦も多い。

突き詰めていくと、その夫婦にとって、

暮らしの質を上げること=お金を使う価値がないとなる。

株、保険など金融商品というカネがカネを生むものには、カネをかける価値を見出すが、

子どもがノビノビ健康に暮らすことには、カネは使えないという判断。

私にとって、お金は道具、貯蓄は手段であって、目的ではない。

日々、自ら実験体となり、21世紀を豊かに生きる方法を見出し、

「小川の家」として提供していきます。

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • @LINE

私が書いています

代表取締役 小川勇人(おがわはやと)

代表取締役 小川勇人おがわはやと

1973年長崎の小さな工務店の長男として生まれる。2000年頃、シックハウス症候群と様々な社会問題が子育ての住環境に起因していることに気づく。以降、子育てを優先した家づくりに徹する。日経ビジネス誌にて「顧客の人生を助ける善い会社」として紹介(2015),著書「暮らしは変えられる」(2008)#妻と二男一女#ウルトラマラソン#登山#MBA(長大大学院,2014)#熊大工学部(1996)#長崎東#福大非常勤講師

暮らしは変えられる 「子育て優先」という選択 小川 勇人  (著) 小川 勇人のFacebook
子育ては、小川の家。