MY LIFE

叔父の25回忌に思う「世は無常」

昨日は叔父の25回忌でした。
享年53歳。
三菱重工研究所の研究者だった叔父は、
出張先のアフリカ,ケニアの地熱発電所にて、
調査中、事故死。
(助けに向かった現地の方も死去)
原因は自らのちょっとした不注意だったと推察されます。
当時18歳、高校卒業したばかりの私は、
遺族の一員として、
母に同行する形で遺体の引き取りに現地に行きました。
人生初の海外はケニア、遺体の引き取りです。
高校の授業で習っていた「世は無常」とは、
まさに、このことなんだということを経験。
あわせて、
世界は広いなあ、
価値観は多様だなあと、
多感で進路未定の時期の若者にとって、
アフリカの旅は、強烈なインパクトでした。
以降、「世は無常」という概念は
「どう生きるか」の判断基準となりました。
「いつ死ぬか分からない」と誰もが知っていて、
口にするわけですが、
余命宣告でもされない限り
「明日死ぬかもしれない」と想定して、
どう生きるかを考えて、生きる人など殆どいない。
私の場合、叔父の死、アフリカへの遺体引き取りを経験したことで
「命(時間)は有限」が現実としてインプットされました。
つまり、
自分がつまんないと思うことに命を使って、
いきなり死んだら、きっと後悔するだろうな、と。
それだけはイヤだな。
昨日再認識したことは
・やらずに後悔しそうなことはやっておく
・やってみたいことは前倒しでやっておく
そのためには
・やったほうがよいことはやらない
ということで、
嫌われる勇気を持って、
「Seize The Day!(いまを生きる!)」

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • @LINE

私が書いています

代表取締役 小川勇人(おがわはやと)

代表取締役 小川勇人おがわはやと

1973年長崎の小さな工務店の長男として生まれる。2000年頃、シックハウス症候群と様々な社会問題が子育ての住環境に起因していることに気づく。以降、子育てを優先した家づくりに徹する。日経ビジネス誌にて「顧客の人生を助ける善い会社」として紹介(2015),著書「暮らしは変えられる」(2008)#妻と二男一女#ウルトラマラソン#登山#MBA(長大大学院,2014)#熊大工学部(1996)#長崎東#福大非常勤講師

暮らしは変えられる 「子育て優先」という選択 小川 勇人  (著) 小川 勇人のFacebook
子育ては、小川の家。