心豊かで健康な暮らし

今の住居にずっといるつもりはない、とお考えの方へ

家づくり診断は二つの状況の方を想定しています。
ひとつは、
「これから家を建てたい」と思っている方が
「自分たちは家を建てることができるのか?」
「家を建てるには、どうすればよいのか?~解決すべき課題~」
を自覚、認識するためのものです。
もうひとつは、
「今の住居に一生住むつもりはない」と思っている方が
「では、いつか脱出することができるのか?」
「脱出するには、どうすればよいのか?~自分が解決すべき課題~」
を自覚、認識するためでもあります。
家を建てるには3つの条件をクリアしなければなりません。
ひとつは、支払い能力があるかどうか。
住宅ローンの借入能力、返済能力、頭金、年齢、職業、収入、現在及び過去の借金問題から「総予算=買える範囲=身の丈」が明らかとなる。
なお、定収があり、過去に借金に関する延滞遅延、破産といった問題を抱えていなければ、住宅ローン融資はおります。
ふたつに、価値観が合うかどうか
自分がどう生きたいか、どういう暮らしを望んでいるのかという価値観。
そしてその価値観を夫婦間で一致させるという身内の問題を解決しなければなりません
みっつに、決断力。
これはまさに、注文書、契約書に署名捺印して、「対価=お金を支払う」という行為。
つまり、決断したかどうかは、お金を支払って初めて明らかとなります
決断とは行為とセットです。家づくりの場合、お金を支払って初めて第三者に認められます。
※モデルハウスを見て回ったり、見積りをとったりする行為は決断ではない。
マイホーム購入や家づくりが具体的に進展しない時、
多くの方が「良い物件があれば」と外部に問題があると認識する。
これは間違いです。
家づくり、マイホーム購入で成功した方は、
目の前に、良い物件があったからうまくいったのではなく、
上記3つのうち、支払い能力と価値観の問題をクリアしたから、
自分たちがやるべきことが明らかとなり、
だからこそ、自分たちにとっての良い物件がどれかがわかった、
で、望む暮らしを叶えるために、それに必要な対価=お金を支払った=決断したのです。
そして、望む暮らしを手に入れた。
うまくいかない夫(妻)の口癖は共通します
「良い物件があれば(買いたい)」
良い物件とは何か?
具体的に明らかとならない限り、選択できない。
どれが自分にとって「よい」物件なのか、わからないわけですから。
自分の支払い能力を超えるもの=買えない物件は、良い物件ではない。
夫婦でこれからの暮らしに求めるもの、
大切にしたい物事の優先順位がちがう、
つまり、価値観が違えば、夫にとっての「よい」と妻にとっての「よい」はちがう。
家づくりにおける最大の問題とは、
夫婦の価値観の相違です。
本人が思っている以上に、次元がちがうこともあります。
「今の住居にずっといるつもりがない」
「いつか、家を建てたい」
と思われている方は、ぜひ無料の家づくり診断サービスを申込まれて下さい。
・我が家の支払い能力も、
・我が家の価値観も
・漠然とした不安も
見える化、数値化することを通じて
自分が望む暮らしへ軌道修正するためにやるべきことはなにかがわかります。

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • @LINE

私が書いています

代表取締役 小川勇人(おがわはやと)

代表取締役 小川勇人おがわはやと

1973年長崎の小さな工務店の長男として生まれる。2000年頃、シックハウス症候群と様々な社会問題が子育ての住環境に起因していることに気づく。以降、子育てを優先した家づくりに徹する。日経ビジネス誌にて「顧客の人生を助ける善い会社」として紹介(2015),著書「暮らしは変えられる」(2008)#妻と二男一女#ウルトラマラソン#登山#MBA(長大大学院,2014)#熊大工学部(1996)#長崎東#福大非常勤講師

暮らしは変えられる 「子育て優先」という選択 小川 勇人  (著) 小川 勇人のFacebook
子育ては、小川の家。