子育て優先の家づくり

「欲しいモノ」リストから「大切なもの」リストへ

毎日、多方面から、さまざまなご事情、

お問合わせをいただきます。

相談の趣旨は、主に二つに分かれます。

仮にAさん、Bさんとしましょう。

Aさんは、さまざまな条件を列挙して、これをつくってくれますか?

Bさんは、自らの住環境で、いまの暮らし、人生、子育て、お金で困っていること、悩んでいる点を書き出し、この問題を解決するにはどうしたらよいですか?

欲しいモノリスト派と困っているリスト派

Aさんがもつ資源配分は

欲しいモノ→欲しいモノ→欲しいモノとなる。

Bさんの優先順位は

困っているもの→必要なもの→欲しいものとなる。

資源は、有限。

資源とは、お金×時間×労力。

お金とは、稼ぎ×支払い額×返済期間×預貯金

時間とは、残りの働ける期間×子育て期間×残りの人生

労力とは、24時間を何に使うか。

私たち小川の家の対応は、

欲しいモノリスト派であれ、

困っているものリスト派であれ、

一貫しています。

その家族が豊かな心で健康に暮らすにはどうすればよいか。

その機能をもった住まいを実現して届けるにはどうすればよいか。

欲しいものリストのAさんであれ、

困っているリストのBさんであれ、

まずは、大切なものリストをつくってください、と伝える。

私たち小川の家は、字面だけで

「豊かな心で健康な暮らし」を掲げているわけではない。

徹底してその実践にこだわっています。

私たち小川の家にとって、大切なものとは

・家族の日常が豊かな心で健康に暮らせること

・子どもがイキイキ、のびのび健康に育つこと

ここに共感して、共有してくださった妻あるいは夫が

「小川の家に住みたい!」

「小川の家で子育てしたい!」

とおっしゃってくださり、

私たちはその家族のために、実現に全力を尽くす。

年収、職業、地域、子どもの有無を問わず、です。

大切なものを優先する人は、

結局、欲しいモノも手に入れている-多少の時間差があるに過ぎない-

欲しいモノを優先する人は、

目先の欲しいモノは獲得するが、

結局その賞味期限は想定外の短さで、

次もまた欲しいモノを追い求める。

気がつけば-大切なものがない-

失って初めて気づく-取り返しがつかない-というほうが適切かもしれない。

「欲しいモノ」リストから

「大切なもの」リストへ

これが小川の家づくりです。

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • @LINE

私が書いています

代表取締役 小川勇人(おがわはやと)

代表取締役 小川勇人おがわはやと

1973年長崎の小さな工務店の長男として生まれる。2000年頃、シックハウス症候群と様々な社会問題が子育ての住環境に起因していることに気づく。以降、子育てを優先した家づくりに徹する。日経ビジネス誌にて「顧客の人生を助ける善い会社」として紹介(2015),著書「暮らしは変えられる」(2008)#妻と二男一女#ウルトラマラソン#登山#MBA(長大大学院,2014)#熊大工学部(1996)#長崎東#福大非常勤講師

暮らしは変えられる 「子育て優先」という選択 小川 勇人  (著) 小川 勇人のFacebook
子育ては、小川の家。