MY LIFE

先週、大切なものを踏み躙られたのだ。

先週、明後日の方向から、いきなりやってきた。メールを読んで数秒で怒髪天とはまさにこのことだった。

出社してきたベテランの宮田くんが「PCに向かう僕の後ろ姿から、相当怒っているのが伝わってきて、挨拶の声かけを控えた」というほど。

直観的に、戦闘モードになった。これは絶対に守らなければならない、と。大切なものを踏み躙られたのだ。極めて神聖な場に土足で入ってきて、である。

要求には様々なものがある。対応できるものとそうではないもの。後者にも二つある。やりたいけれども、例えば経済的な理由、時間、労力、マンパワー、物理的な問題などで、できないものもあれば、価値観、思想信条に反するものもある。今回は、後者。絶対に譲れない、譲るというか、失ってはいけないものだった。だから、闘うと即決。直感と本能に従う。

間違ったことを正しくやってもそれは間違いである

間違った考えに基づいて、それを正しくやっても、それは間違いです。その間違いとそれに伴う犠牲、搾取、被害は、時間経過とともに、関係者が増えるとともに、顕在化してくる、潜在的(陰湿な犠牲)になっていく。

今回は、従業員の生活を守ること、でした。

でもそれは実質的な問題であり、本質的な問題は、

人を大切にすること

働いてくれる人を大切にすること

代金は速やかに支払うこと

約束を守ること

という原理原則を踏み躙った要求だった。だから、徹底抗戦する。人間には尊厳がある。労働者には尊厳があるのだ。

強者に対して、闘っても勝てる保証がない、だから闘わない、という生き方を僕は選択しない。

冒頭の要求に関しては、全従業員に関わる問題なので、少し考えましたが、正直に説明した。そして、僕の考え、論理と反論についても。そして、私たちに与えられた選択肢(3つ)についても。

間違ったことを正しくやってもそれは間違いである。

今回の要求で言うと、(私からすると)間違った判断・指示に基づいて、(その)指示に(私が)正しく従うと、どうなるか?目先は指示に従った、要求に応えた、その先は?誰がハッピーになるのか?それが続く未来は明るいのか?と想像すると、そんなことはない。つまり、私の価値判断基準からすると間違っている。

正しい判断・行動をする、その結果、状況を好転できるかもしれないが、敗れるかもしれない。でも、間違っているとわかっていることをやることは、どうなのか?それはなぜ私は従うのか?個人の倫理観が問われる。相手の(要求の)問題ではなく私の問題である。私の生き方が自分に問われる。例えば、会社の不正に手を貸す人もいれば、反対する人もいる。後者は首になるか離職するか、左遷される。

大切なものは目に見えないけれど、踏み躙られた時に、怒りとなって、出てくる。

覚悟を決めて、闘う。論点と事実を整理して。
「本当にそれは正しいことでしょうか?」という問い直しである。

ミサイルが撃ち込まれてきて、反撃したら、もっと酷い目に遭うかもしれないから、黙っておく、なんてタイプの人間ではない。

結果、大切なものを守ることができた。話が通じて、よかったです。

他方、失ったものもある。闘えば無傷ではいられない。
守るというのはそういうこと。犠牲を払う価値があるから守るのだ。
怪我しようが何しようが、首を差し出してでも、守るべきものがある。

人として、ということに加えて、株式会社の経営者として、どう生きるか。父に揮毫してもらったのはこういう時のためでもある。

戦場で、真っ先に、命を失うのは、死ぬことを怖がっている人だという。私がこの事業、この仕事で生き残っているのは、商売やビジネスで死ぬこと=失業、廃業、失職を怖がっていないからだと思う。矜持がある。

さて、今日もまた大切なものを大切にする旅の1日が始まります^^

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • @LINE

私が書いています

代表取締役 小川勇人(おがわはやと)

代表取締役 小川勇人おがわはやと

1973年長崎の小さな工務店の長男として生まれる。2000年頃、シックハウス症候群と様々な社会問題が子育ての住環境に起因していることに気づく。以降、子育てを優先した家づくりに徹する。日経ビジネス誌にて「顧客の人生を助ける善い会社」として紹介(2015),著書「暮らしは変えられる」(2008)#妻と二男一女#ウルトラマラソン#登山#MBA(長大大学院,2014)#熊大工学部(1996)#長崎東#福大非常勤講師

暮らしは変えられる 「子育て優先」という選択 小川 勇人  (著) 小川 勇人のFacebook
子育ては、小川の家。