未分類

ハザードマップを確認する

人吉・八代地域で大雨による大災害が発生しています。

大雨や台風による災害に関して、住宅建築業者として、日々、どうすれば良いか、と対応を検討し、具体的に手を打つわけですが、実際に想像を絶する光景を目にすると、一業者として何ができるのか、その限界をも見せつけられます。

現在、八代で建築中の現場もあり、真っ先に、職人さんなどに状況を確認したわけですが、まったく問題なく、工事は進められているとのことでした。

土地購入のお手伝いをさせていただく際には、地形的に、河川流域や沿岸部、山間部、背面に山が迫っているところなどは、ハザードマップを確認するようにしています。

〜警戒区域というのが明らかな場合には、土地の重要事項説明書などに、明記されるのですが、河川の氾濫などに伴う浸水地域に関しては、土地の契約時に説明というのはほとんどないと思います。

土地を探して購入する際の要件は何か、というと、ほとんどの方が、まずは利便性、です。価格(資金制約の範囲内)と利便性です。災害リスクが低いところをまず優先する方は少ないです。

我々は建築業者ですから、工事中に水没したらどうするか、土砂崩れに巻き込まれたらどうするか、という問題を常に抱えています。台風などの被害は、案外単純に損害保険でカバーすればよいのですが、徳の土砂崩れで、建物ごと、土地ごと流された場合には、どうするのか。これはちょっと想像したくないですけど、現実には起こりうる。

人間が暮らす土地には、その人にとっての生活の営みや歴史があり、単純に、高台に移転して住みましょう、というようなものではない。土着性があり、そこには先祖からの歴史があったりする。

逃げる準備(想定)をしておくこと、物が壊れても後から修繕すればよいこと、この2点を認識しておく、それしかできることはない。

人類は河川の氾濫との歴史でもある。川の近くに人類はやはり住んでいるし、そこには都市の拠点がある。治水には限界があるし、対策工事をやろうとしても昨日今日でできるものではない。天災地変はいつくるかわからない。

土地を選ぶ際には、ハザードマップを確認しましょう。
その地方自治体のWEBサイトにアクセスすれば簡単に確認できますから。

できるなら、地形的に安全な土地に家を構えましょう。

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • @LINE

私が書いています

代表取締役 小川勇人(おがわはやと)

代表取締役 小川勇人おがわはやと

1973年長崎の小さな工務店の長男として生まれる。2000年頃、シックハウス症候群と様々な社会問題が子育ての住環境に起因していることに気づく。以降、子育てを優先した家づくりに徹する。日経ビジネス誌にて「顧客の人生を助ける善い会社」として紹介(2015),著書「暮らしは変えられる」(2008)#妻と二男一女#ウルトラマラソン#登山#MBA(長大大学院,2014)#熊大工学部(1996)#長崎東#福大非常勤講師

暮らしは変えられる 「子育て優先」という選択 小川 勇人  (著) 小川 勇人のFacebook
子育ては、小川の家。