私たちの考え

慌ただしく候

グッとくるドラマ

『ハゲタカ』

『龍馬伝』

『鉄の骨』

「ドラマじゃん」では済まされない、自問していることと重なります。

不合理、不条理、刻々と変化する現実に直面し、

挑戦する、生き抜くことに対して

正面から向き合い続けることは、困難そのものです。

【質問】

Q1.幸せな家庭とは、具体的にどういう状況ですか?


Q2.幸せな家庭を「築く」ために、具体的にどういう考為をしていますか?


Q3.子どもの命を具体的にどういう考為で大切にしていますか?

「結婚当初から期待していた幸せな家庭生活は諦めました」

「不快でも仕方がない」という人はいるが、

「不幸でもよい」と悟る30代はそういない。

しかし、諦めの対象が、

幸せにつながる物事と

不幸そのものとなるものを見極めることは

簡単なようで、実はこれが最も難しい。

その行為、要望、判断、考え方に

「これ不幸ですよ」とラベル表示されていれば

立ち止まって考える機会が与えられる。

世の中、そんなことありえない。

それどころか、なかには

「幸せな家庭につながります」と偽装表示されているものもある。

例えば、Q1の解として

幸せな家庭=「笑顔が絶えない」というのがある。

「そのために心掛けていることは?」と尋ねると

「毎日3時間以上、家族みんなでテレビをみてます」と応える。

これは、すべらない話ではなく、

笑えない「幸せな家庭の日常風景」です。

「笑顔ではなく、一過性の笑い」に過ぎないのだが、

「子どもの笑顔」と認識してしまっている夫婦は多い。

笑い顔を見せる相手、笑わせてくれるのは、家族ではなく、テレビなどの機器。

向き合ってくれているのは、親でも家族でも兄弟でもなく、なにより人間ですらない。

子ども対テレビ(ゲームやPC,携帯)の構図。

こうした子どもの命の扱われ方を、どうすれば変えられるのか。

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • @LINE

私が書いています

代表取締役 小川勇人(おがわはやと)

代表取締役 小川勇人おがわはやと

1973年長崎の小さな工務店の長男として生まれる。2000年頃、シックハウス症候群と様々な社会問題が子育ての住環境に起因していることに気づく。以降、子育てを優先した家づくりに徹する。日経ビジネス誌にて「顧客の人生を助ける善い会社」として紹介(2015),著書「暮らしは変えられる」(2008)#妻と二男一女#ウルトラマラソン#登山#MBA(長大大学院,2014)#熊大工学部(1996)#長崎東#福大非常勤講師

暮らしは変えられる 「子育て優先」という選択 小川 勇人  (著) 小川 勇人のFacebook
子育ては、小川の家。