私たちの考え

思考の修行

20代の海外旅行離れ という記事が目に止まりました。

暮らしに「余裕」がなくなっているとのこと。

私の場合、20代どころか、30代、結婚、父となってからも年に1度は海外一人旅(自称:遊学)へ出かけるよう心掛けているわけですが、決して「余裕がある」からではありません。※妻と家族の理解と協力あってのこと&懐にも余裕はありませんが(苦笑)。

12年前に、前職を辞めて、長崎に戻ってきた時、

「年に1度、2週間の休暇をとり、海外へ行く」と決めたことを覚えています。

仕事、お金、家族、時間、諸々考えると

一般的には「そんなの無理」となるのですが、

できるかどうかは結果論であって、

ともかく「そういう時間をつくる」と決め、

可能な限り、世界を旅してきたことが

今の私の思考の基軸になっていることは間違いありません。

当時の私の理屈はこうでした。

○私は、浪人も、留年も、留学も、就職浪人もしていない。

○浪人などで「(自分の人生や生き方、進路を)考える時間」として人生のうち1年費やすのは許されて、働き始めて2週間休暇をとると、罪人みたいな扱いをするのは変である。

○1年留年(=52週間)したと思えば、2週間/年×26年分ある

○故に、留年するかわりに、これから26年間、毎年2週間は「考える時間」に費やす

おそらく、致命的な失敗の原因の多くは、

「考える時間のなさ」から来るのではないかと思います。

視野が狭ければ、どうしても選択肢が限られるし、

何事かに追われていると、目先の問題解決に消耗してしまう。

私たち小川の家では、相談者に対して「考える」ことの重要性を伝えています。

家族にとって、何が大切なのか、

そのためには、今、何をなすべきか、

を私自身が自問するのと同様、

相談者の方々も自問されていると思います。

じっくり考えて、素早く行動する。

「どれだけ考えたか」は、表面には出ませんので、傍から見ると「あっさり」決まっているように思えますが、小川の家を知ってから、集中していろいろ考えたであろう時間を計算するとおそらく、かなりな質・量のはずです。そうでなければ、私や小川の家に「お任せします」とは決めきれない。

「年に1度は海外へ」

と計画を練っても、必ずしも毎年行けるわけではありませんが、

無駄遣いをせず、行けそうな気配というかタイミングをはかっていたら、

2年に一度か、3年に一度は、そういうチャンスが巡ってくると信じていますし、その頃には、遊学費用もたまっている(笑)。

冒頭の記事ですが、家庭や子育て、難しい仕事の役割もそれほど抱えていないであろう20代。余裕がないのではなく、視野を広げようという意識が低いと見ることもできます。

ちなみに小川の家の場合、「子どもに良い住環境を与えたい」から行動するのであって、「お金に余裕があるから」家を建てるわけではありません。

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • @LINE

私が書いています

代表取締役 小川勇人(おがわはやと)

代表取締役 小川勇人おがわはやと

1973年長崎の小さな工務店の長男として生まれる。2000年頃、シックハウス症候群と様々な社会問題が子育ての住環境に起因していることに気づく。以降、子育てを優先した家づくりに徹する。日経ビジネス誌にて「顧客の人生を助ける善い会社」として紹介(2015),著書「暮らしは変えられる」(2008)#妻と二男一女#ウルトラマラソン#登山#MBA(長大大学院,2014)#熊大工学部(1996)#長崎東#福大非常勤講師

暮らしは変えられる 「子育て優先」という選択 小川 勇人  (著) 小川 勇人のFacebook
子育ては、小川の家。