庭の森化

人間は命がないところでは住めない〜庭を森化する意義と価値〜

小川の家では、庭を森化して、街に小さな森をつくることを標準化しています。
要するに、意地になって「土あらば木を植える」を実践しています^^
写真は日経新聞2014/9/6「文化の森 暮らしの源」という記事です。

以下、抜粋
「人間は命がないところでは住めません。
 狭い路地でも鉢植えを楽しみように、
 緑は大小に拘らず命の仲間です」
私たちの街を見渡すと、実は緑はどんどん撤去されています。
子どもたちが過ごす幼稚園、小中高にはアルミ製の高いフェンスと、
アスファルトの広い駐車場はあっても、
高木や芝生は失われています。
とくに建替えや増改築された教育環境の緑の欠如=命の欠如は深刻です。
日本は地形的に山と海に囲まれているので、
少し遠くをみれば「自然=緑=命」がある。
だから、日常的に触れるものに緑=命を必要と感じないのかもしれません。
一方で、子どもも大人も心がどこか殺伐としている感は否めない。
住宅は街や都市の構成要素です。
小川の家はまだ小さな会社ですが、
それでも年間15軒建てさせてもらえれば、
年間15カ所、街に小さな森をつくることができます。
10年続ければ150カ所。
ご家族それぞれに「我が家の庭を森化する」ことの我が家の命の効用だけではなく、
社会的意義とその価値の高さも知ってもらえるように説明して、
一本でも多く木を植え、森をつくっていきたいと思います。

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • @LINE

私が書いています

代表取締役 小川勇人(おがわはやと)

代表取締役 小川勇人おがわはやと

1973年長崎の小さな工務店の長男として生まれる。2000年頃、シックハウス症候群と様々な社会問題が子育ての住環境に起因していることに気づく。以降、子育てを優先した家づくりに徹する。日経ビジネス誌にて「顧客の人生を助ける善い会社」として紹介(2015),著書「暮らしは変えられる」(2008)#妻と二男一女#ウルトラマラソン#登山#MBA(長大大学院,2014)#熊大工学部(1996)#長崎東#福大非常勤講師

暮らしは変えられる 「子育て優先」という選択 小川 勇人  (著) 小川 勇人のFacebook
子育ては、小川の家。