子育て優先の家づくり

「いつか」は、「いつ」か。

私は今まで何度となく「いつか」家を建てたいという夫婦の言葉を聞いてきた。

この仕事に携わって12年。

「いつか」と構想を語った夫婦の殆どが「現住所」で暮らしている。

「2~3年以内に建てたい」と多くの夫婦が言う。

家づくりは、やると決めて、新居での生活が始まるのはほぼ1年後です。

3年後に新生活を始めたいのであれば、2年後には具体的にお金を払って動き出さなくてはならない。

2年後であれば、1年後。

1年後であれば、今日です。

来週36歳になる私が、仮に今「2~3年後」という構想を練ったとする。

3年後に家づくりを決めたとすれば、住宅ローンの返済が始まるのは40歳。例えば、現時点での25年返済計画は、4年後は通用しません。子どもの幼稚園の問題が、4年後であれば、小学校の問題に変わります。つまり、同じ家庭でも「先送り」した場合、まったく別の家族の家づくりです。

比較・検討、そして何より「先送り」は、誰でもできる。

家づくりとは、資料請求や相談、展示場巡りのことではなく、「方針を決めてお金を支払うこと」です。

「いつか家が欲しい」とある母親は私に相談する。

そう言われても私には「そうですか」としか答えようがない。

家を建てない、ということは

マイホームを諦めるということではなく、

今の住居で生涯暮らす、

今の暮らしを生涯受け入れる、

自身の人生そのものにする、

そして臨終を迎える、

ということです。

家を建てないということは、

それらを受け入れるという覚悟と一体です。

それで良いならそれで良いし、それが嫌なら「いつか」とか「2~3年以内」という言葉は封印すると同時に、今すぐ行動しなければ臨終を迎えることになります。

今すぐ行動して1年後ということではなく、今すぐ行動して、結果的に2年後、3年後にようやく実を結ぶ、という話です。

「いつか」は、「いつ」か。

自分で決めるしかありません。

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • @LINE

私が書いています

代表取締役 小川勇人(おがわはやと)

代表取締役 小川勇人おがわはやと

1973年長崎の小さな工務店の長男として生まれる。2000年頃、シックハウス症候群と様々な社会問題が子育ての住環境に起因していることに気づく。以降、子育てを優先した家づくりに徹する。日経ビジネス誌にて「顧客の人生を助ける善い会社」として紹介(2015),著書「暮らしは変えられる」(2008)#妻と二男一女#ウルトラマラソン#登山#MBA(長大大学院,2014)#熊大工学部(1996)#長崎東#福大非常勤講師

暮らしは変えられる 「子育て優先」という選択 小川 勇人  (著) 小川 勇人のFacebook
子育ては、小川の家。