子育て優先の家づくり

「自分が決めない」から「何も決まらない」~先送り~

堂々巡り夫婦、たくさんいます。

「まだ、決まらないんです」

「3年後か、5年後ぐらいに」

計画的先送りのようだが、

結局は、ときを失うだけである。


3年後も、同じことを言う。

さらに3年後、「もう無理だよね」

さらに3年後、「あのとき、やっておけばよかったよね」

原因はすべて自らの意思に起因する。

自分が決めないから、決まらないだけ。

自分が決めれば、パートナーや周りは協力する。
ただし愛があれば。

自分が決めない限り、困っていない周りは、

愛があっても動く必要がない。動機がない。

そもそも今の住居はイヤと言いだしたのは、誰か?

当事者として困っている人間が、まず決めない限り、

具体的には何も変わらない。

※子供は願うしかない

自己資金?収入?

予算の多寡は、モノの程度問題に過ぎない。

単に身の丈に応じたものがカタチになるだけ。

マイカーがベンツではないのと同じです。

※なぜか分からないが、家づくりの要望となった途端、誰もがセレブと同じレベルを要求する(周囲も含めて)「家を建てるなら○○」そして日々自分で自分のハードルを高くする→解決はより困難になる

自分が決めない人に限って、うまくいかない、思い通りにならない原因をパートナーやお金、親、業者など周囲に責任転嫁する。

あなたは決めたのですか?

一緒に決めたい、なんて、きれいごとである。

決めない(とはいわず、決まらないという)のは自分のせいではないという責任転嫁の、ていのいい口実である。

現実には、家づくりに限らず、何事も、誰かが決めて、周囲が追随(協力)するだけである。人それぞれちがうわけだから、意思と行動には時差が必ず生じる。

昨日は二組の家族が「決めた」

「一緒に決めた」ように結果的に映るだけで、実際には夫婦のうち、どちらかが「先に」決めているわけです。それぞれが抱える課題や悩み、葛藤の中で。

決めたからといって、葛藤がなくなるわけではありません。また次の葛藤が生じる。

でも間違いなく、住まいの問題は解決に向け、先に進み、数か月後には確実に人生が変わる。

思うに、ひとさまの人生、日常生活がどうであれ、結局自分には関係ない。

仕事とは関係なく、知人友人から相談されたり、話を聞く機会があれば、「大変だよね、頑張ってね」と同情すれど、踏み込んで解決します、という輩は滅多にいない。なぜなら、本人がどうしても何とかしたいと決めていないから。外野は所詮、外野である。

私ができることは二つ。
ひとつは、「決めた」人のために、その家族にとって最善最適なカタチを考え抜き、具現化する。

もうひとつは、「決める」ために必要な情報、知見、実践知を無料で提供する。

一歩前進したい方は家づくり診断を活用下さい(無料)info@ogawanoie.jp

子育ては、小川の家。

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • @LINE

私が書いています

代表取締役 小川勇人(おがわはやと)

代表取締役 小川勇人おがわはやと

1973年長崎の小さな工務店の長男として生まれる。2000年頃、シックハウス症候群と様々な社会問題が子育ての住環境に起因していることに気づく。以降、子育てを優先した家づくりに徹する。日経ビジネス誌にて「顧客の人生を助ける善い会社」として紹介(2015),著書「暮らしは変えられる」(2008)#妻と二男一女#ウルトラマラソン#登山#MBA(長大大学院,2014)#熊大工学部(1996)#長崎東#福大非常勤講師

暮らしは変えられる 「子育て優先」という選択 小川 勇人  (著) 小川 勇人のFacebook
子育ては、小川の家。