心豊かで健康な暮らし

余命1年だとしたら

私は、1992年3月13日から

「世は無常」観で生きています。

かれこれ20年になります。

きっかけは超元気だった叔父の急逝。

出張先のアフリカの現場で、

本人の不注意によるものです(労災)

私は遺族の一人として

遺体を引き取りにケニアまで行き、

「世は無常」を経験しました。

それ以降、「何をするか」に対しての考え方が

随分変わったような気がします。

日々の自問は極めてシンプルです

「明日死んでも後悔しないか」

「○○して(しなくて)後悔しないか」

ホームレスではない限り、住居があります。

妻子がいれば、家族が暮らす住まいがある。

自宅の問題に関して、問題を抱えていたとしても

「急がない、困っていない、もう少し先で」と言う人はたくさんいます。

自分やかけがえのない家族が、

平均寿命まで健康に生きている保証などないにもかかわらず、

思考、判断、優先順位の前提が

「家族全員、元気に、生き続けることができる」になっている。

しかし現実に「人生がいつ、どこで、どういう形で終わるか」は、誰にもわからない。

※自ら命を絶たない限り

「余命一年」と宣告されたとしよう。

あなた、もしくは子供が、いまの住居で暮らしで

終えることになっても後悔しないだろうか。

余生ではなく、人生を。

父親ならば、残された妻子に何を遺すのだろうか。

想い出?生命保険金?

「家、建てておけばよかった、、、」

余命とは、生死だけではなく、

住宅ローンにもあります。

残された稼げる期間が短くなることにより、

・貸してもらえなくなる

・支払えなくなる

・子供はどんどん大きくなる!

明日から11月、今年も残り2か月。

来年以降のことを考え、余命という観点も大事です。

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • @LINE

私が書いています

代表取締役 小川勇人(おがわはやと)

代表取締役 小川勇人おがわはやと

1973年長崎の小さな工務店の長男として生まれる。2000年頃、シックハウス症候群と様々な社会問題が子育ての住環境に起因していることに気づく。以降、子育てを優先した家づくりに徹する。日経ビジネス誌にて「顧客の人生を助ける善い会社」として紹介(2015),著書「暮らしは変えられる」(2008)#妻と二男一女#ウルトラマラソン#登山#MBA(長大大学院,2014)#熊大工学部(1996)#長崎東#福大非常勤講師

暮らしは変えられる 「子育て優先」という選択 小川 勇人  (著) 小川 勇人のFacebook
子育ては、小川の家。