心豊かで健康な暮らし

家庭=「家+庭」ではなく、「家×庭」である

子育ては、小川の家。

「土(つち)を触ったら、ダメ!」

子どもが日常、手に触れているものはなんでしょうか。

親の肌、食べ物、紙、とくに「日常の遊び」の中で触れているモノと?

おそらくその殆どがプラスチック(ゲーム、テレビ、おもちゃ)の冷たく無機質なもの。

「自宅」では、例えばハイハイはビニール系のクッションフロア、合板あるいは木目調のフローリング。つかまり立ちの相手である壁もビニールクロスか、コンクリート。「ぬくもりを実感できるモノ」といえば、木の積み木ぐらいでしょうか。

「砂場」も減らされている。

街も住環境も校舎も園舎も鉄、ガラス、コンクリート、アスファルトジャングル化され、「ぬくもりを感じる物質」とは無縁の環境下で育っていく。

様々な社会問題の内、母親や子供、赤ちゃんを守れ!といわれる対象とは、その影響が「取り返しのつかない深刻な問題を引き起こすもの」となる。

少なくとも健康被害に関しては、

30代、40代の男性を○○から守れ!なんて、ありえない。

あるとすれば、深刻化する「職場の心の悩み」でしょうか。

単に、成人男性は「体は丈夫」で「自力で何とかできる」からです。

子どもを守れ!

は、時に大人のイメージアップなどに利用されることもあります。

しかし、そもそもの背景には、幼少期の子どもは、自分で守る力や判断力がないから、親、大人、社会が’優先的に’守ってあげる必要がある、ということだと思います。

子どもを日常的に、土に、木に、自然に触れさせるために(行政や政治家に対して)社会環境を改善して下さい!と要望することは大事です。公営団地も庭のある一戸建てにしてください!も「要望は可能」です。

しかし、朝晩で成長していくわが子の時間を考えると「待ったなし」。親の責務として、自分で環境をつくってあげるしかない。

今朝このブログを書いている最中までは

家庭=家+庭 と考えていました。


ちがいますね、


家庭=家×庭 です

子供の健やかな成長には、家庭が欠かせない。

家庭=家×庭が不可欠です。

時代、社会背景に拘わらず、

庭も家も家庭もない環境で育った人間は、

長い人生における様々な局面で自身に原因がない、

見えない、解決困難な問題が生じるのではないでしょうか。

だからこそ、目先ではない本質的な意味を込めて、先達から「家庭が大事」と代々語り継がれているのではないでしょうか。実践するかどうかは、親としての生きかたの問題ですが。

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • @LINE

私が書いています

代表取締役 小川勇人(おがわはやと)

代表取締役 小川勇人おがわはやと

1973年長崎の小さな工務店の長男として生まれる。2000年頃、シックハウス症候群と様々な社会問題が子育ての住環境に起因していることに気づく。以降、子育てを優先した家づくりに徹する。日経ビジネス誌にて「顧客の人生を助ける善い会社」として紹介(2015),著書「暮らしは変えられる」(2008)#妻と二男一女#ウルトラマラソン#登山#MBA(長大大学院,2014)#熊大工学部(1996)#長崎東#福大非常勤講師

暮らしは変えられる 「子育て優先」という選択 小川 勇人  (著) 小川 勇人のFacebook
子育ては、小川の家。