子育て優先の家づくり
家庭内暴力と間取り(住居)に関する日経ビジネスからの取材〜日本のゆくえ〜
1/19 日経ビジネスのY記者が取材のため長崎までわざわざ来てくださいました。Yさんとお会いするのは7年ぶり、添付の2015年「善い会社」の特集で「顧客の人生を助ける会社」として取材して頂いて以来のオファーでした。有難いです。
テーマは「日本の行方(仮)」、各分野や関心領域について、提言を取材しているとのことでした。最初に私に声掛けいただいた時は「家庭内暴力と間取り」という切り口でした。私ごときでよいのかと思ったのですが、せっかくなので、この20年の経験、実践知から、リアルな現状と変化について、話をさせてもらいました。もちろん取材ですので、記事になるかどうか、どんな記事になるか、私にはわかりませんが、こうして非常に重要な問題に関して、声をかけてくださったことが光栄でした。
コロナ禍により、在宅の機会が増え、時間が増え、外に出れば様々なストレスと閉塞感、圧迫感など、生きやすい社会環境になっているとは言えないです。もちろん、在宅ワークにより、働きやすくなっている人もたくさんいますが、それは居住環境の質が良いか、独身か、子どもがいないか、など、いくつかの条件が重なっているからだと思います。
平均的な収入で、アパートやマンションの一室において、母子密着で、夫の在宅時間が長くなる、収入が増えるどころか、減る、となってくると、家庭内へストレスが充満していきます。それは弱い人へ向けられる。
社会課題とか、家庭内の問題は、表に出てこないからこそ、解決困難なのです。我慢するしかないし、我慢にも限界がある。それがDVだったり、虐待だったり、子どもを授かりたくても授からない、子供は欲しくない、といったことにつながっていきます。住居の質はボディブローのように、人間の心身の気力体力意欲や希望を確実に削いでいきますから。離婚や借金にもつながる
非常に重要なテーマで、ストレートに問いかけてくるY記者に久しぶりに再会できて、じっくり話ができて、非常に有意義でした。話しながら、いろんなご家族の顔が浮かんできたんですよね。DVではないですが、精神的に、物理的に、DV的な現実(住環境)を押し付けられ、そこから出ることに協力してもらえない苦悩葛藤し、絶望して諦める母親たちはたくさんいますから。
子育ては、住まいから。
母子の心身の健康にとって、住まいは大切です。
住環境をただ寝るだけのハコ、安くて便利ならそれでいい、という次元の認識で暮らしていると、その質がボディブローのように、心身と人生に大きな悪影響を与えていきます。それは事実ですので。だからこそ、子育ての家にこだわっているのです。日本で1社ぐらい、母子の健康にこだわり、寄り添うハウスメーカーがあってもいいと思うからです^^
2022.01.23