未分類

あなたはどうしてマイホームが必要なのですか?〜祝上棟〜

熊本県八代市にてS様の上棟式(6月16 日)

この写真は奥様が送ってくださった一枚。
ご主人の後ろ姿。

マイホームを購入する、家を建てるという決断とその実行には、家族それぞれいろんなことが起こります。

決断と行動とは、自分の問題、夫の問題、夫婦の問題、身内の問題、お金の問題を明らかにして、具体的に一つ一つ解決する、解決しない、解決できないを整理して、ケリをつけていく行為です。

私はご家族の事情を伺いながら、引っかかる問題を一つ一つ踏み込んでヒアリングし、解決策を提示していきます。その中には、解決できない、解決しなくてもよい、後回しでよい、という判断も含まれます。

相談者は、素人で、かつ、そのほとんどの方がマイホームの購入の経験もないわけです。何をどうすればよいのか、わからないのは当然です。

物事が進展しない時というのは、その原因は、基本的には、何かが間違っているか、不足しています。気づいていない問題もあれば、薄々感じているけど、向き合うことは避けているものもある。

Sさんの家づくりもいろんな困難がありました。
身内の問題だけでなく、土地も非常に難しかったです。
土地は地域性がありますし、さらに、古い家屋の建て替えは、いつどこから何が飛んでくるかわからないものです。経験からあらゆる事態を想定しながら進めるのですが、それでもこんなことがあるのか、と驚く問題が出てきます。

こうして上棟式の善き日を迎えることができて、感慨無量でした。

なぜ、この善き日を迎えることができたのか?

信用、信頼できる業者さん、職人さんたちのおかげ、というのはもちろんあります。が、それは技術的な問題です。いちばんは、やっぱり、奥さんが「何が何でも家を建てる」という意志の力です。家族みんなが笑顔で、健康に、安心、安全に、快適に、暮らすためには、そんな人生を送るためには、アパートの一室ではダメだ、マイホームが必要だ、中古や建売、マンションじゃダメだ、家を建てなきゃいけない、それは小川の家だ、という判断、選択、決断、行動を諦めずに歩んだからです。

その奥さんの決意に対して、ご主人が、確かにそうだと納得して、いろんなことと向き合い、行動してくれたから。

「愛」なんだと思います。

これを愛、愛している、というんだと思います。


※キッチンの窓から。八代の花火大会が見えるだろう、と楽しみにされていました

八代というご夫婦の故郷で、アパートの一室で子育てして、毎日暮らす人生を過ごすよりも小川の家で暮らす方が、人生はより豊かで幸せになるはずだと、Sさん夫婦は判断した。私はそんなSさん夫婦と子どもたちのために、知恵と力を出しきり、スタッフ、職人さん一同、Sさん家族の幸福な人生の構築に貢献できるよう、お引き渡しまで全力で仕事をさせていただきます。

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • @LINE

私が書いています

代表取締役 小川勇人(おがわはやと)

代表取締役 小川勇人おがわはやと

1973年長崎の小さな工務店の長男として生まれる。2000年頃、シックハウス症候群と様々な社会問題が子育ての住環境に起因していることに気づく。以降、子育てを優先した家づくりに徹する。日経ビジネス誌にて「顧客の人生を助ける善い会社」として紹介(2015),著書「暮らしは変えられる」(2008)#妻と二男一女#ウルトラマラソン#登山#MBA(長大大学院,2014)#熊大工学部(1996)#長崎東#福大非常勤講師

暮らしは変えられる 「子育て優先」という選択 小川 勇人  (著) 小川 勇人のFacebook
子育ては、小川の家。