初めての方へ

庭は人の心のためにある

9月ですね
今月もお引き渡しが重なっており、最後の仕上げである「庭の森化」の打ち合わせをしているところです。

育児子育ての日常に、笑顔がない、あるいは、無理して笑顔を作っているのであれば、その原因の一つは、子育てにあるのではなく、庭がない、日常に、緑がない、樹木がない、自然の美しさに触れることがない住居に住んでいるからです。

「庭の森化」を掲げて実践している住宅会社は、おそらく日本で小川の家だけです。
庭の木をたくさん植えたいというニーズに対応したわけではなく、人間が心身健康に暮らすには庭に樹木が必要だという判断から、私がコンセプトを掲げ、それを実践することで「我が家も庭を森化したい」とおっしゃってくださる方が誕生してきたという順序です。

5年後、10年後、30年後、50年後、庭に植えた樹木が成長し、森になっていく。
例えば、年間20組の家族に、家を建てさせていただくとすると、1年に20箇所、街に小さな森が誕生していくわけです。
これを10年続けると、日本中に200箇所、街の中に小さな森ができる。

「街の中にある小さな森」
小鳥がやってくるわけです。
蝶がやってくるわけです。
子どもたちが木登りできるわけです。

ですから、その家の住民はもちろん、近隣の住民の心も豊かになっていく。

緑豊かな街は、治安もよく、教育水準も高く、
地価が上がることはあっても下がることはない。

ところが、現実はどうかというと、新築・建て替え住宅のほとんどが庭をコンクリートで固めています。
東京都心、皇居周辺のオフィス街や再開発地区は、緑を積極的に取り入れます。地方のそれは真逆です。コンクリートアスファルトジャングル。

東京都心には人もモノもお金も情報も集まり、地方都市は人口が流出し、働く場もない。地方の田舎はさらに、、、

庭の樹木は子どもの心を育ててくれる装置です。
密室で絵本の読み聞かせをするよりもはるかに効果がある。
何より、美しいものに触れて育つことの重要性。
アルミフェンスやコンクリートに触れる日常で
感受性はどうなっていくのか。

今週末、
来週末と
庭の森化の現場に立ち会います。
お客様家族の日常と未来の幸福な人生になるよう、
願いを込めて、配置していきます。

意地になって、木を植えていまーす^^

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • @LINE

私が書いています

代表取締役 小川勇人(おがわはやと)

代表取締役 小川勇人おがわはやと

1973年長崎の小さな工務店の長男として生まれる。2000年頃、シックハウス症候群と様々な社会問題が子育ての住環境に起因していることに気づく。以降、子育てを優先した家づくりに徹する。日経ビジネス誌にて「顧客の人生を助ける善い会社」として紹介(2015),著書「暮らしは変えられる」(2008)#妻と二男一女#ウルトラマラソン#登山#MBA(長大大学院,2014)#熊大工学部(1996)#長崎東#福大非常勤講師

暮らしは変えられる 「子育て優先」という選択 小川 勇人  (著) 小川 勇人のFacebook
子育ては、小川の家。