
あなたはなぜ家を建てたいと思ってしまうのか?〜要するに、今のままが嫌だから〜
家づくりのご相談を頂くたびに、
資料請求のメールやお電話を頂くたびに、考えます。
「なぜ、この方は、家を建てたいと思ってしまうのだろうか?」
「なぜ、わざわざ、私たち小川の家に、相談してくださるのか?」
「資料請求の目的はなんだろう?」
「体感の目的はなんだろう?」
添付画像は、ある依頼主と私とのLINEのやりとりです。
家づくりにおける私の役割は、
・実現のシナリオを描く
・実現に向けて、課題を特定し、解決策を考え、解決していくこと
・依頼してくださったご家族が望む暮らしを実現させるために、やるべきことをやること、です。
多くの場合、相談して頂いた方にとっては、面白くない、楽しくない、思い通りにならない、そんな話や説明をすることがメインとなり、まあ「小川社長とのやりとりは、楽しくない」、つまり、家づくりが楽しくない、と言える。
でも、願望を叶えるためには、夢みたいな話はないんですよね。
夢みたいな話は、夢です。
あるいは、手抜きか、騙しか、後からツケを支払う羽目になることが多いです。
儲け話が詐欺であることが多いように。
そこで改めて「小川の家の暮らし」を実現させるための基本的な考え方と手順を整理してみました
ステップ1 自分の気持ち、悩みやストレス、想いを明確にする
~なぜ、あなたは家を建てたいと思ってしまうのか?~
あなたが望む育児、子育て、暮らし、人生とは?
あなたとあなたの人生にとって
一番大切なもの、大事なことは何か?
何に困っているのか?ストレスの原因は何か?~
※ここでいうストレスとは、理想や期待と現実とのギャップ
ステップ2 自分の現実を正しく認識する
~自分が望む暮らし、子育ては、いまの住まいで実現しているか?住まいを変えずに、これから先、望む暮らしは叶うのか?明るい未来は期待できるか?~
自分の答えがNoなら?
ステップ3 本気でなんとかしたいか?~自分の意思を決める~
ステップ4 パートナーに自分の想い、気持ち、考え、意志を率直に伝える
ステップ5 パートナーと真剣に対話する(相手の考えも聞く)
ステップ6 夫婦で方針を決め、意思統一する〜これからの子育て、家族の暮らしと人生をどうするか、家族の生活拠点である、住まいをどうするか。住まいを変えるか、そのままか?
ステップ7 具体的に’我が家は’どうすればよいか?
ステップ7になると、我が家の状況はそれぞれ違います。小川の家の暮らしを希望するのであれば、「我が家の状況」を私たち小川の家に伝えて、「どうすればよいか」プロに考えてもらい、教えてもらう必要があります。
教えてもらった内容、説明を受けた内容について、じゃあ、どうするか、次のステージへ進むかどうか、ステップ1へまた戻って、再度自問自答することになる。
上記のような、地道なステップを一つずつ登る、歩まないと、願望は叶いません。いきなりオリンピック選手にはなれないのと同じです。
なんとかしたいな、と思ってしまう方へ
・家づくり診断サービス
・電話相談(0120-178-885)
を申し込みください
info@ogawanoie.jp
お名前、郵便番号、住所、電話番号を明記ください