私たちの考え

海外一人旅の目的

海外一人旅の話をすると、質問は主に3種類。

1.ビジネス(出張・視察)ですか?

2.観光(休暇)ですか?

3.何しに行くんですか?


最初の頃は、所謂「自分探し」の一種だったと思う。

これから、私は、どうやって生きていこうか、と。

~情熱はあるのか?どこなら生み出せるのか?~

仕事や立場に責務が伴い始めると「方針探し」になってきた。

価値観やビジョンを創造し、優先順位を決めるための、ネタ探し。

~「戦略の間違いは、戦術では補えない」~

方針が明確になり、実践・実績が伴ってくると

次は、「ハズしていないか?の確認の旅」になってくる。

ズレは軌道修正し、より磨きをかけるべく。

日本にいて、

長崎にいて、

書籍、ネット、テレビ、講演会、目の前の仕事だけで、

ビジョン・戦略・使命を創造し、

しっかりとした道筋を建てて、

計画立案・実行・反省・修正できるような能力は、

私には備わっていない。

だから、やっぱり、教えてもらう必要がある。

教えを請う為には、異国の地に一人で足を運び、

異国の文化・歴史・習慣・衣・食・住・言語に触れることが、

私にとっては、もっとも合理的で効率がよいのです。

とはいえ、それを実行するためには、

多大な労力(お金、時間、調整)が必要です。

今回2年ぶりに行けた、ということは、

その準備に2年費やした、ということになる。

長くなりましたが、

今回の旅の主たる目的は、「計画を立てること」でした。

何について?ですが、3つありました。

① 事業・経営計画 ~小川の家編~

② 人生計画 ~3年後の結婚10周年企画編~

③ 教育計画 ~3人の我が子編~

ここ数日「お金をかけてみる」という観点で投稿しましたが、

その背景にあったのは、これらの計画に際し、

「視野を広げるため」です。

別に旅の目的を考えることに2年準備したわけではありません(笑)

目的を、何をやるか、を具体的に考え始めたのは、

30万円のチケット代金を支払ってからです(笑)

経営者で、何家族ものお客さんの人生の岐路となる重大な局面の最中、

4歳、3歳、1歳の3児の父という客観的状況を鑑み、

「外遊びです」では、冴えない(苦笑)

「計画を立てに行く」という目的が明確になると、

持参する書籍や時間、体力、お金の使い方、

優先順位がこれまでとは、まったくちがったものになってきました。

例)ガイドブックではなく、ローマ人の物語とノートPC携帯。

なぜ計画立案?

となると、昨今、(私が依頼主に提示する)実現計画書の重要性を

イヤというほど認識するようになったからです(笑)

計画もなしに、突き進むなんて、うまくいくわけない(苦笑)

図面もなしに、建築工事が始まるのと同じです。

「計画通りに行くかどうか」が問題ではなく、

計画を立てることで「俯瞰する」ということが大切ではないかと。

大失敗や取り返しのつかない事態を

事前に回避できる確率が高くなるわけですから。

土壇場で、必要に迫られて、立てるのはもうすでに「計画」じゃありません(笑)

冷静に、客観的に、情報を収集し、状況・環境を踏まえ、大枠を捉える。

よいシナリオを描くためには、

できる限りよい環境に身を置いた方がよい。

そのために、今回諸々お金をかけてみました。

おかげさまで、目的は達成されました。

いずれにしても

Plan→Do→Check→Actionの繰り返しですので、

V.E.フランクルが言う「命はどう使われたいか」を意識して、

ひとつずつ、しっかりやっていこうと思います。

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • @LINE

私が書いています

代表取締役 小川勇人(おがわはやと)

代表取締役 小川勇人おがわはやと

1973年長崎の小さな工務店の長男として生まれる。2000年頃、シックハウス症候群と様々な社会問題が子育ての住環境に起因していることに気づく。以降、子育てを優先した家づくりに徹する。日経ビジネス誌にて「顧客の人生を助ける善い会社」として紹介(2015),著書「暮らしは変えられる」(2008)#妻と二男一女#ウルトラマラソン#登山#MBA(長大大学院,2014)#熊大工学部(1996)#長崎東#福大非常勤講師

暮らしは変えられる 「子育て優先」という選択 小川 勇人  (著) 小川 勇人のFacebook
子育ては、小川の家。