子育て優先の家づくり

実現請負という仕事

『お仕事は何ですか?』と聞かれることがある。

いつも、答えに窮する。

工務店の2代目といえば、「大工さんですか?」となる。

家をつくっているといえば、「設計士さんですか?」となる。

住宅を売っているといえば、「営業マンですか?」となる。

私が何なのかというのは、私が○○です、といったところで、

社会や相手が小川さんは△△だと私の真意と違う形で理解されてしまえば、それはそれで仕方がない(笑)

そこで、私の仕事を「成果・実績」から判断・評価・分析すると

「暮らしを変える」プロフェッショナルというのが、

最も適当な表現のような気がする。

どんな暮らしに変えるのか?(提供する価値)

=家族の心豊かな暮らしへ

どうやって、変えるのか?(手段)

=子育て優先の家づくりで

どの役割を担うのか?(担当)

=司令塔

現代の個人住宅建築業というのは、

その殆どが「御用聞き」といえる。

素人で情報通の相談者が

右といえば、ハイ右ですね。

左といえば、ハイ左ですね。

と即対応するのが、良い業者だと認識されている。

相談者が真にそれ(=言った通りにしてくれること)を求めているのであれば、その要求に対して至れり尽くせり、不可能も可能なようにするのが、「その道の」プロとなるが、私は「家族が心豊かで健康に暮らせる住環境を実現すること」をミッションとして掲げているゆえに、所謂家づくりの常識である「御用聞き」的な作法・対応をすることは、一見相談者・依頼主のためのようであるが、それは単なる目先しのぎにすぎず、結果的にその家族との約束を果たすことができなくなる。

依頼主は、この時代に、家づくりはもちろん、引越しの経験はあっても「暮らしを変えた」経験がない。

したがって、木というより、枝葉は見えても、森を見ることができない。

私は、この激動の時代に、子育て優先の家づくりを通じて「暮らしを変える」ことを生業としている。

したがって、まず(その家族にとっての)森を捉えることに尽力し、その後、木や枝葉を考慮し、設定、顧客に提示する。

(相談者が)御用聞きを探し求めているのであれば、小川の家には依頼しない(笑)

とはいえ、依頼すると御用聞きを(無意識のうちに)私に期待する(苦笑)

※御用を素直に受け入れない小川に対して「大丈夫だろうか」と不安になる(笑)

右と言われて、(左なんだけどと思いつつ言われた通り)右へ行くのがラクなんだけど、それをしてしまうと、そもそも、その家族が私たち小川の家に求めたものを提供できなくなる=約束を破ったことになる。だから、やっぱり、そういう選択はとれない。

右という話は、素人からすると、一見、些細なことなのですが、

現実には、それが些細なことじゃないから、難しい。

大したことないと判断・認識している相手に対して、それが重要であることを認識し、納得して頂けるよう説明するのは、さらに難しい。

ま、どっちにしても、私は最後まで最善を尽くす。

ベストを尽くして、ご理解頂けないのであれば、仕方がない、というか、真に求めているものが違う、という結論になる。

今年もあと3週間。

年末まで慌ただしそうな気がする(笑)

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • @LINE

私が書いています

代表取締役 小川勇人(おがわはやと)

代表取締役 小川勇人おがわはやと

1973年長崎の小さな工務店の長男として生まれる。2000年頃、シックハウス症候群と様々な社会問題が子育ての住環境に起因していることに気づく。以降、子育てを優先した家づくりに徹する。日経ビジネス誌にて「顧客の人生を助ける善い会社」として紹介(2015),著書「暮らしは変えられる」(2008)#妻と二男一女#ウルトラマラソン#登山#MBA(長大大学院,2014)#熊大工学部(1996)#長崎東#福大非常勤講師

暮らしは変えられる 「子育て優先」という選択 小川 勇人  (著) 小川 勇人のFacebook
子育ては、小川の家。