初めての方へ

マイホームを考えるとは、家族の未来を考えること。

毎日、いろんな形で、家づくりのご相談を受けます。
有難いことです。
家づくり診断を通じて、
そのご家族のご事情、お考え、ご要望を伺い、
それぞれの事情に対して、諸々やりとりをして、
実現の可否をお伝えしています。
思うに、
家を建てることを検討する、
マイホーム購入を検討する、
この行為のほとんどは、
どこに、何坪で何部屋で外観は○○で、太陽光を乗せて、
それをいくらで、ということがメインになりがちですが、
実はそれはただ個別具体的な選択の問題であって、
その選択を正しいもの、有意義なもの、納得できるもの、
未来につながるものにするかどうかは、
それ以前の問題、つまり、判断基準となる物差しを
どれだけしっかり考えているかで決まります。
つまり、
「なぜ家を建てるのか?」という問い
「なぜ今の住居ではダメなのか?」という問い
「なぜあえてマイホームを購入する必要があるのか?」という問い
「なぜいま、なのか」という問い
「一番大事なもの、一番手に入れたいものはなにか」という問い
これらをまずは自分でしっかり考えて結論を出す必要があります。
少なくとも小川の家は
不動産投資目的や金銭的な損得で
家づくりを行っていません。
小川の家の家づくりの目的は
・家族が心身健康に、安全、安心して、末永く暮らすため、
・子どもをのびのび健康に育てるため、
です。
その目的を達成するための手段として
家づくりがある。
道具として家がある。
その家族にとって、
それが叶う家が現存しないから、
これから自ら建てるわけです。
そもそもなぜ今の住居ではダメなのか?
これは日常生活に対するストレスがひとつ。
もうひとつは、
いまの住居で暮らし続けても明るい未来が描けないから、です。
日常的なストレスを我慢、辛抱し続けたとしても、
その住居を家族の生活拠点とし続ける限り、
未来を考えると、
いまの住居のままでは、
未来に希望が持てないわけです。
未来に希望が持てないとはつまり、
私の人生つまんない、ということ。
自分と家族と我が子の人生が
つまんないものになるように、
自分で選択して進んでいくことに気づくわけです。
だから、何とかして脱出しよう、
家を建てなければならない、
マイホームが欲しいのではなく、
見栄を張るための家が欲しいのではなく、
ただ、自らが望む暮らしをしたい、
そのために、家を建てるわけです。
この思考プロセスはおそらく小川の家特有です。
一般的なマイホームは
一般的な消費行動の延長線上にあります。
あれが欲しい、これが欲しい、
車が欲しい、その一つに、家が欲しい、がある。
小川の家はちがう。
自分が、我が子が、家族が幸福に暮らすために、
その道具として家が必要である。
自分たちの価値観を具現化してくれる家が、
小川の家である。
熊本の被災を見るたびに、
避難されている方々を見るたびに
家族が安心安全に暮らせる住居がいかに重要か、よくわかります。
いまの住居は
家賃が安い、職場に近い、部屋数がある、
そういう理由を一番大事にして選択したかもしれません。
家族の生命と財産を預けるのが住居。
暮らしと人生の質を決めるのが住居。
この機会に、
ぜひいまの住居に自分と家族と我が子の人生と命を預け、
委ねることができるか?という視点で見直してみてはいかがでしょうか。
安全、安心して暮らせる住居があってこそ、
その他の活動ができるのだと思います。
家づくり診断の申込:info@ogawanoie.jp

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • @LINE

私が書いています

代表取締役 小川勇人(おがわはやと)

代表取締役 小川勇人おがわはやと

1973年長崎の小さな工務店の長男として生まれる。2000年頃、シックハウス症候群と様々な社会問題が子育ての住環境に起因していることに気づく。以降、子育てを優先した家づくりに徹する。日経ビジネス誌にて「顧客の人生を助ける善い会社」として紹介(2015),著書「暮らしは変えられる」(2008)#妻と二男一女#ウルトラマラソン#登山#MBA(長大大学院,2014)#熊大工学部(1996)#長崎東#福大非常勤講師

暮らしは変えられる 「子育て優先」という選択 小川 勇人  (著) 小川 勇人のFacebook
子育ては、小川の家。