未分類

地鎮祭を終えて〜誰が何のために家を建てるのか?

2022/6/9 大村市で地鎮祭。私は東京出張の予定が入っており、夕方空港到着後、建築地に足を運び、ひとりで祈願。ジーンときました。

空き家が溢れる中で、あえて、家を建てる必然性はどこにあるのだろうか?

混沌とした社会において、あえて、家を建てる必要がどこにあるのか?

わざわざ家を建てなくていい。

安い中古でいい。

住めればいい。

狭くて窮屈でも安いからいい。

子どもがのびのび過ごせなくても通勤に便利だからそれでいい。

食べられればそれでいい。

着れればいい。

乗れればいい。

生きてるだけでいい。

やりがいとか生きがいとか喜びとか幸せって、一歩踏み込んだところにあると思います。真剣に向き合って、葛藤して、決断したその先に、あるんだと思います。

家づくりの仕事をさせていただいて25年が過ぎました。高級住宅の会社ではありませんが、お客さまが住宅ローンを組んで購入するほどの高額商品です。

常々考え、問うのは、私自身がお金をかけるだけの価値があると言い切れるか否か。売れるからつくる、儲かるから売る、言われたからやる、そういう次元ではなく、本当に価値がある、建てる意義があるか否か。どんな価値を創造すれば、それはお金を支払う価値があるのか。どんな家なら、建ててもらう意義、工事を請け負う意義があるか。

子育ての家だから借金してでも建てる意義がある。
家族が健康で、心豊かに、安心して、快適に、お金に困らない暮らしに役立つ家だから、建てる意義がある。

子どもと自分と家族の健康、安心、心の豊かさとお金を大切にする方にとって、子育ての家は建てる価値も意義もあります。

住まいは生涯必要です。家賃をこれから30年40年50年と支払い続ける人生が本当に自分の人生を幸せに、より豊かにしてくれるのかどうか。家賃5万円で50年で3000万円です。やっぱり、自分で自分が好きな家を建てた方がいいよな^^

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • @LINE

私が書いています

代表取締役 小川勇人(おがわはやと)

代表取締役 小川勇人おがわはやと

1973年長崎の小さな工務店の長男として生まれる。2000年頃、シックハウス症候群と様々な社会問題が子育ての住環境に起因していることに気づく。以降、子育てを優先した家づくりに徹する。日経ビジネス誌にて「顧客の人生を助ける善い会社」として紹介(2015),著書「暮らしは変えられる」(2008)#妻と二男一女#ウルトラマラソン#登山#MBA(長大大学院,2014)#熊大工学部(1996)#長崎東#福大非常勤講師

暮らしは変えられる 「子育て優先」という選択 小川 勇人  (著) 小川 勇人のFacebook
子育ては、小川の家。