心豊かで健康な暮らし

決まらないのは、決めないから。

マイホームのことを漠然と考え始めてから
どれぐらいの月日が経ちましたか?
住居は家庭生活の基本であり、拠点です。
住居の質が暮らしの質、家庭生活の質、家族の人生の質を決めます。
結婚したときから、「どこに住むか」は極めて重要な問題です。
なぜなら「どんな暮らしをするか、したいか」はまさに結婚生活だからです。
陰気で窮屈、危険、寒い住居でも構わない、愛があれば。
(子どももそれを心の底から望んでいるかどうかは別として)
私の経験知からすると、
子どもや家族、パートナーに対して愛情一杯の夫(妻)なら、
陰気で窮屈で、危険で寒い住居から1日でも早く脱出しようと行動する。
当然、脱出するためには準備が必要。
準備とは貯蓄だけではない。
夫婦間の対話による意思確認と優先順位付け、
意思統一と方針決定も準備のひとつです。
モデルハウスをいくら見て回っても、
上記の二つを消化していない限り、堂々巡りになる。
堂々巡りとはすなわち、我が家の結婚生活、家庭生活、家族生活の質が
陰気で窮屈で、危険で寒くて不快であり続けるという現実です。
望む暮らしのクオリティーとは対極の暮らしを
不満、不平、不快なまま受入れ続ける。
「いまの(アパートでも)十分幸せです」
不幸かどうかは別として、
自ら望む暮らしを叶えることが、
自分はできないのか?
というそもそも論があります。
小川の家は子育て優先の家づくりを通じて
家族が心豊かに健康に暮らせる住まいをつくっています。
子育て世帯で、無職で収入がない、ということであれば、
さすがに<小川の家>をお届けすることはできません。
しかしながら、年収250万円以上あり、まじめに地道に働いている方で、
ご自身の資金力の範囲内で、納得して受入れて下さる方であれば、
家族が心豊かに健康に暮らせる家は手に入ります。
そうはいっても、、、
そうはいっても、、、、
現状が打開されない根本原因のひとつは、
パートナーや土地や業者の問題ではなく、
自身の覚悟の問題です。
腹をくくらないから、進展しない。
相手にされない、先送りされる、罵声を浴びせられ、なめられる。
そして、他人を眺め、羨み、パートナーや親族に対する不平不満が
増幅蓄積される。そしてまた、他人と比較して、時間もお金も浪費する。
そして、望む暮らしの実現がさらに一歩遠くなる。
あれが欲しい、これも欲しい、◎◎じゃないとイヤ、
妥協したくない、、、、
そんな言動思考だと、結局誰も相手にしてくれない、
目の前のパートナーがそうであるように。
立ち止まって、
欲しいものをリストアップしてみて、
どうしても必要なもの=失いたくないもの、
かけがえのないものに◎をする。
そしてそれを必ず手に入れると心に決める。
次に、パートナーに見せる。
協力を得られないのであれば、その原因は
・◎が間違っている(共感を得られない煩悩、欲望の固まり)
・価値観が違う
・愛されていない
のいずれかです。
「堂々巡りかな」と感じたら、自問してみてください。
【無料】家づくり診断/ご相談
メール:info@ogawanoie.jp
電話:095-879-7888(平日9時~18時)

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • @LINE

私が書いています

代表取締役 小川勇人(おがわはやと)

代表取締役 小川勇人おがわはやと

1973年長崎の小さな工務店の長男として生まれる。2000年頃、シックハウス症候群と様々な社会問題が子育ての住環境に起因していることに気づく。以降、子育てを優先した家づくりに徹する。日経ビジネス誌にて「顧客の人生を助ける善い会社」として紹介(2015),著書「暮らしは変えられる」(2008)#妻と二男一女#ウルトラマラソン#登山#MBA(長大大学院,2014)#熊大工学部(1996)#長崎東#福大非常勤講師

暮らしは変えられる 「子育て優先」という選択 小川 勇人  (著) 小川 勇人のFacebook
子育ては、小川の家。