お客様の声

「迷っている時間こそが、もったいない」

「家とは子どもが育つ大切な場である」

だから、

「子育てを優先した家づくりに、この命をかけよう」

あれから10数年。

きがつけば、

「小川の家」で人生を過ごすご家族が100組を超え、

現在ご依頼分で110に迫ろうとしています。

ありがたいことです。

先週末は、佐世保でTさま@小川の家98(1か月)、Kさま@88(1年半)、

両ご家族と

一昨日は、Sさま@85(千葉、2年)夫妻と

表参道でランチして

昨日は、諫早市で

Sさま@55(6年)に突然おじゃまして(笑)

皆さんの幸せスパイラルに接してきて、

よかったなーと、しみじみ思いました。

家というハコモノを、

マイホームという家族の生活拠点を、

(依頼主から)言われた通りの場所、時期、

間取り、材料、サイズ、構造、設備、予算、順序、スケジュールでつくる。

それはそれでひとつの仕事であり、役割だと思います。

私たち小川の家は、

「〇〇さんご家族が豊かな心で健康に暮らすには、

このタイミングで、ここで、こういう予算で、こういう間取りがよいと考えます」

と信念をもって、ご提案し、その判断(選択)をご夫婦に仰ぎます。

実際問題として、家族の人生が幸せになるという保証はなにもないわけで、

自らが考え抜いたものを信じて、提示して、つくって、届ける。

そこで暮らして数年経過したご家族が

「あのとき、決めておいて、ホントよかったです」

「逆に、あのとき、決めていなかったら、

アパートを転々としていたと思います。

あのままだと、どんな人生になっていたのか。

子供たちはどう育っていたのか。

考えただけで、ゾッとします。」

家族の生活拠点(人生のベースキャンプ)が、

「小川の家」であれ、「社宅の一室」であれ、

不慮の事故・事件・災害に巻き込まれない限り、

自分も、家族も、子どもも、歳をとり、人生を毎日「その住居で」消化している。

夫婦が結論を出さなければならない問いとは、

「毎日をどちらで消化する方がよいか」という選択です。

「迷っている時間こそが、もったいない」

これはSさま(千葉)の言葉。

命に限りがないのであれば、

子どもが成長を待ってくれるのであれば、

堂々巡りでもよいのかもしれません。

が、そうではない。

陰気な住居で10年過ごした。

次の10年も20年も同じ住居で

人生を歩むことを現実に想定した時、

果たして、受け入れることができるのかどうか。

前向きな選択と行動をする家族が増えています。

みんなで幸せスパイラル便乗していきましょう!

今日は、千代の幸でYさまの「もちまき」※17時~です^^

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • @LINE

私が書いています

代表取締役 小川勇人(おがわはやと)

代表取締役 小川勇人おがわはやと

1973年長崎の小さな工務店の長男として生まれる。2000年頃、シックハウス症候群と様々な社会問題が子育ての住環境に起因していることに気づく。以降、子育てを優先した家づくりに徹する。日経ビジネス誌にて「顧客の人生を助ける善い会社」として紹介(2015),著書「暮らしは変えられる」(2008)#妻と二男一女#ウルトラマラソン#登山#MBA(長大大学院,2014)#熊大工学部(1996)#長崎東#福大非常勤講師

暮らしは変えられる 「子育て優先」という選択 小川 勇人  (著) 小川 勇人のFacebook
子育ては、小川の家。