子育て優先の家づくり

【家賃をいつまでいくら支払い続けるか】

寒さが妙の心地よい、静かな朝ですね。

【家賃の総額、計算したことありますか?】

家賃月5万円で

・5年後、300万円

・10年後、600万円

・20年後、1,200万円

・30年後、1,800万円

・40年後、2,400万円

・50年後、3,000万円

生きていく上で、

「住」は必ず必要です。

そして「住」が「借り物」である限り、

「賃料」を「家主」に支払い続けなければならない。

いま35歳だとして、平均寿命85歳まで生きるとして、

残り半世紀は、住まいが必要になる。

住宅ローンはイヤ、という人がいます。

好んで借金をする人は、

事業拡大や投資目的だったりするわけですが、

住まいは必需品です。

住宅ローンは、最長でも35年。

※完済年齢は定年から65歳前後

返済期間以降は、住居費はタダです。

固定資産税やメンテナンス費用は生じますが、

家賃とはケタがちがいます(格段に安価)

なにより、土地建物という「資産」がある。

有料老人ホームに入るのであれば、

売却して一時金などにも充当できますし、

「貸す」ことで「賃料収入」を得ることができます。

あてにできない年金となる私たち現役世代。

将来の社会保障は、ある意味、分かりやすい。

そのリスクに備える=自分の家族は自分で守る

という現実問題への対策も

子育て優先の家づくりには含まれています。

① 子供が心身ともに健やかに育つ環境

② 家族が豊かな心で健康に暮らせる日常

③ 将来のリスクも回避できる資産形成

「とく」です。

逆に、働いて稼ぎがあるうちに、決めて行動しないと

「大損」どころか、「取り返しがつかない事態」に

自らを追い込むことになります。

年内に、来年以降どちらにするか、決めましょう。

「賃貸ライフ」「持家ライフ」

子育ては、小川の家。

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • @LINE

私が書いています

代表取締役 小川勇人(おがわはやと)

代表取締役 小川勇人おがわはやと

1973年長崎の小さな工務店の長男として生まれる。2000年頃、シックハウス症候群と様々な社会問題が子育ての住環境に起因していることに気づく。以降、子育てを優先した家づくりに徹する。日経ビジネス誌にて「顧客の人生を助ける善い会社」として紹介(2015),著書「暮らしは変えられる」(2008)#妻と二男一女#ウルトラマラソン#登山#MBA(長大大学院,2014)#熊大工学部(1996)#長崎東#福大非常勤講師

暮らしは変えられる 「子育て優先」という選択 小川 勇人  (著) 小川 勇人のFacebook
子育ては、小川の家。