初めての方へ

安い家と子育ての家は何が違うのか〜安い家をつくるのは他社のミッションであって、当社のミッションではない〜

私には、子育てによい家は、子育て世帯が買えなければ意味がない、価値がない、というポリシーがあります。

子育てによい家を、一組でも多くの家族、一人でも多くの子ども、母親に提供したいという想いを実現させるためには、価格もできる限り安く提供する必要があります。ですが、安い家をつくること、安くつくることが目的ではありません。手段と目的がちがいます。

あくまでも子育てによい家を実現させるために、価格を抑える創意工夫、試行錯誤するわけであって、安い家を子育てによい家にするわけではない。ここでいう安くとは、無駄がない、コスパ、です。安物ではない。

そもそも「安い家」とは何か。価格が安いということだと思いますが、例えば、同じ製品で、ネットで買えば安いという意味での「安い」と、家を建てる時の「安い」は前提が違う。同じ品質のモノではないから。

1500万円の家が1000万円で買えるなら、安く手に入れたことになるけれど、1500万円の家は1500万円の家であり、1000万円の家は1000万円の家だというだけ。

建物価格3000万円の家があったとしても、それは高品質な住宅かもしれないし、超低品質かもしれない。サイズや間取りで品質が決まるから。建坪30坪で3000万円の家と建坪100坪で3000万円の家は、その品質は違う。前者は安い家ではないが後者は安い家(低単価)。3000万円の欠陥住宅もあれば、1500万円の高品質住宅もある。それが建築、住宅建築です。

単価が低くて品質が高いという製品やサービスは、世の中には存在しない。アプリでも無料のアプリは所詮タダレベル(機能)だし、役に立つ品質になるとそれなりの費用がかかる。時給が安くて猛烈に仕事ができる人材がいないのと同じです。

安い家を求めているなら、家を安く建てたいなら、それを売りにする会社に行く。ローコスト専門店に依頼する。ただ、安い家を手に入れることに価値を見出していると、もっと安い家が出てきた時に、後悔したり、失敗したと思いますよね、多分。安さ(価格)で比較するわけですから、お隣さんが自分より少しでも安く手に入れたことを知ると損した気分になります。安さ優先ですから品質がよいことはあり得ないので、住み心地の良さは期待できないです。安くするためになにかを犠牲にしているわけですから、当然です。買う側もわかった上で、購入する。ただ、人は支払った代金は忘れますが、それを使った記憶や感覚は続きます。あのホテルのサービスは酷かった、客室もベットも酷かったと口コミサイトに投稿する方もいますが、いくら支払ったのか?そりゃそうだというのがあります。もちろん、高額を支払ったにもかかわらず、それに見合う商品やサービスが提供されなかった場合は、そりゃそうだ、です。

当社は、子育てによい家をつくる住宅会社であって、安い家をつくる住宅会社ではない。

子どもがのびのび育ち、家族が笑顔で、健康で、心豊かに、幸せに暮らせる家を実現させる住宅会社であって、家を安くつくることを目的として事業を営んでいません。安い家をつくるのは他社のミッションであって、当社のミッションではないのです。

まずは家づくり診断サービスから

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • @LINE

私が書いています

代表取締役 小川勇人(おがわはやと)

代表取締役 小川勇人おがわはやと

1973年長崎の小さな工務店の長男として生まれる。2000年頃、シックハウス症候群と様々な社会問題が子育ての住環境に起因していることに気づく。以降、子育てを優先した家づくりに徹する。日経ビジネス誌にて「顧客の人生を助ける善い会社」として紹介(2015),著書「暮らしは変えられる」(2008)#妻と二男一女#ウルトラマラソン#登山#MBA(長大大学院,2014)#熊大工学部(1996)#長崎東#福大非常勤講師

暮らしは変えられる 「子育て優先」という選択 小川 勇人  (著) 小川 勇人のFacebook
子育ては、小川の家。