子育て優先の家づくり

祝プラン誕生!Hさま@小川の家92@リフォーム

昨日、Hさまの祝日プラン誕生

築28年、これまで何度かリフォーム、修繕をしてきたそうですが、暮らしがどうもスッキリしない。今回、これからの人生を、暮らしを豊かな心で健康的に楽しむために、小川の家に依頼してくださいました。

実は、Hさまから初めてリフォームについてのご相談(メールにて)頂いたのは3年前。

「修繕ではなく、「改善」であれば、よろこんで対応させて頂きます」と返信していたそうです。

一口に「リフォーム」といってもトイレに手すりをつけたい、壊れたキッチンを新調したいという修繕、改修、修理から、住み心地が悪いから何とかしたい(暮らしの改善)といったものまで、内容は多岐にわたります。

小川の家でも修繕等、喜んで対応させて頂いているのですが、その殆どはOB宅。ですから、リフォームのお問合わせでも「便器を交換したい」であれば、近所の水道業者さんに行かれた方が(その方にとって)よいと思いますし、「暮らしを何とかしたい」となれば、小川の家の専門領域です。

ただリフォームに関して、多くの方が気づいていないと感じることがあります。

それは、本来「暮らしを何とかしたい」と困っている問題を解決したくて、リフォームを検討し始めるのだと思うのですが、多くの場合、その解決策(増築、キッチン新調、床の張り替えなど)を自ら考え、業者さんに相談、依頼します。

業者が専門家として対応するのは、あくまでもその延長線上(商品アイテムを提案)が基本。

ゆえに、「それじゃ、うまくいきません」とはなかなかならないと思います。

なぜなら、顧客(消費者)が求めていることに対応するのがお客さまにとってよい、というスタンスだからです。

そもそもの原因は、間取り、配置、素材、収納の場所だったりと、本人が思っていたのと「ちがう」ところにある場合が多いのですが、なかなか、そこまで踏み込んで、解決策を提案するというのは、容易ではありません。上述した通り、そもそものスタンスがちがうから、です。

結局、よかれと思って、お金をかけて、手を加えて、場合によっては、不便不都合不快=失敗につながっていく。

これは、新築住宅でも同様ですが、、、

ですから、困っていること、イヤなことは何なのか。

そもそも、その根本的な原因は、どこにあるのか。

それを解決するにはどうしたら良いのか。

かける予算は、いくらなのか。

小川の家は、これらの観点をしっかりヒアリングして、踏まえて、改善策を提案する。

プラン誕生!

ご主人は来春、定年退職を迎えられます。

子どもたちは巣立ち、孫が生まれ、

これから20年、30年、

日常を、豊かな心で健康に暮らすためのリフォーム。

私たちが持っているものすべてを、注ぎます。

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • @LINE

私が書いています

代表取締役 小川勇人(おがわはやと)

代表取締役 小川勇人おがわはやと

1973年長崎の小さな工務店の長男として生まれる。2000年頃、シックハウス症候群と様々な社会問題が子育ての住環境に起因していることに気づく。以降、子育てを優先した家づくりに徹する。日経ビジネス誌にて「顧客の人生を助ける善い会社」として紹介(2015),著書「暮らしは変えられる」(2008)#妻と二男一女#ウルトラマラソン#登山#MBA(長大大学院,2014)#熊大工学部(1996)#長崎東#福大非常勤講師

暮らしは変えられる 「子育て優先」という選択 小川 勇人  (著) 小川 勇人のFacebook
子育ては、小川の家。