家造りの基本知識

安くできるのではなく、安物ができる。

10/30 社員の慰労会を開催しました。
場所は、嬉野温泉椎葉山荘。建築を生業としていますから、良い建築に触れることは必須です^^

宿に16時集合ということで、私は走っていくことに。自宅から宿まで70km。

11時間ちょっとあればつくだろう、飽きたら、間に合わなかったら、社員に車に乗せてもらおう、ということで、自宅をAM5:40に。で、ゴールしたのは16:03^^(11時間20分)

宿の方から、ドン引きされましたけど^^

本題へ。
長い距離をゆっくり走ることは、私にとっては、市場調査でもあります。大学では土木環境工学を専攻したこともあり、住宅はもちろん、ありとあらゆる建築、土木構造物が目に入りますし、それらが完成した経緯や用途、材料や構造、使いやすさや費用など、試算リサーチ探求しながらのランニングです。

そして、私は経営者、事業家でもありますから、いろんなお店(大手から中小個人商店)や企業の経営状況まで見てしまいます。街と地域と企業と個人の栄枯盛衰が実感できる、手に取るようにわかるわけです。

家づくりに限らず、ものづくりや様々なサービス、場面において

「安くしたい」という要望は必ずついてまわります。

住宅建築に関して言うと、つくったものは壊さない限り、そこに50年〜100年間残ります。
リノベーション、再利用といっても、その対象となり、かつ成果を生み出すのはやはり「良い建築」です。「本物」です。

本物とは何かというと、
・しっかり考え抜かれて
・良い材料で
・腕の良い職人さんたちが
・愛情を込めて
・しっかり作られたもの
です。

それにはそれなりのお金がかかっています。つまり、安くできるわけではない。

家づくりの相談では「安くしたい」「安くできる」という話がいろんな場面で生じます。安いといっても総額で1000万円以上する買い物、ものづくりですから、部分部分で切り取って、安くできる、と言い始めれば、いくらでも安くできるわけです。でも、できあがったものは、本来期待したものなのかというと、そうではない。期待したもの(品質)が安くできたわけではなく、安くできたものが手に入っただけです。

品質の基準というのは、作り手と買い手(依頼主、消費者)との間で決まるので、安物でよいという判断基準が悪いとか、そういう問題ではありません。

一方で、トラブルやクレームの多くは、品質に対して生じます。つまり、ほとんどの人が「良いものが安く手に入ると思っていた」わけで、安物を求めていたわけではないからです。品質とは、素人(買い手、消費者)にとっては、使ってみてはじめてわかるもの、使い続けてわかるもの、です。作り手(プロ、売り手)は、品質に見合った価格を提示しているわけで、価格に見合った品質を提供しています。

住宅とは何かと考えたときに、超長期間、毎日使い続けるものです。あわせて、住む人だけでなく、その地域、街を形成する目に見えて、ボリュームがある、構成要素です。良い住宅、良い建築が立ち並ぶ街は良い街になっていく。

良い建築とは豪邸のことではありません。高級住宅でもありません。

きちんと考え抜かれていて、
きちんと調べていて、
きちんとした材料で、
きちんとつくっているものです。

安く提供する方法は、
考えないで、
調べないで、
安い材料で、
技術力の低い職人(作業員)に、
つくらせる。

私は住宅会社の経営者で、技術者でもあるという矜持があります。
ですから、自分が自社が手がける仕事は、安物はつくらない、というポリシーに基づいています。

なぜなら、自分が買う側だったら、自分と大切な家族が長く暮らす家を、生命と財産を預ける家を、安易な考え、安物の材料で、腕の悪い職人に、雑に作られた商品を数十年もの住宅ローンを組んで、支払っていくなんて、イヤだからです。

長い距離をゆっくり走ると、やってはいけないよな、という物差しがビシバシ伝わってきて、励みになります^^


35km地点、鈴田峠の道の駅で食べた「あおさ」うどん。開店前にもかかわらず、食べさせてくださってありがとうございました!美味しかったですー^^

50km付近。飽きてきて、バテ気味だったので、通り沿いにある喫茶店にて、コーヒーブレイク^^美味しかったなあ^^


千綿駅近く。景色が良くなってきて、また走れるようになってきた^^みんなで美味しくいただいた佐賀牛^^

11月ですね。今年もあと2ヶ月。しっかり良い家づくりに注力します!

*****
家づくり相談会・説明会
<福岡地区>11月10日(土)
<長崎地区>11月11日(日)
申込みはお電話または申込みフォームより

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • @LINE

私が書いています

代表取締役 小川勇人(おがわはやと)

代表取締役 小川勇人おがわはやと

1973年長崎の小さな工務店の長男として生まれる。2000年頃、シックハウス症候群と様々な社会問題が子育ての住環境に起因していることに気づく。以降、子育てを優先した家づくりに徹する。日経ビジネス誌にて「顧客の人生を助ける善い会社」として紹介(2015),著書「暮らしは変えられる」(2008)#妻と二男一女#ウルトラマラソン#登山#MBA(長大大学院,2014)#熊大工学部(1996)#長崎東#福大非常勤講師

暮らしは変えられる 「子育て優先」という選択 小川 勇人  (著) 小川 勇人のFacebook
子育ては、小川の家。