子育て優先の家づくり

モノを取るか、豊かな心を取るか。

マイホームの総資金の内、

例えば、最後の20万円を何に使うか

①食洗機

②植樹

食洗機に20万円費やすことによって、

「食器を洗う時間と労力がなくなるから、

子どもとのコミュニケーションが増える」

という論理もある。

他方、

「庭に、様々な樹木を植えることで、

四季を(我が家のみならず周囲の人も)感じ、

目にも地球環境にも優しくなる。

そういう住環境によって、

子どもの豊かな感性を阻害しないようにする」

という選択もある。

この場合、子どもと一緒に後片づけをすることが、

まさにコミュニケーションだと捉える。

物質的な豊かさは、確かに豊かな心につながる部分がある。

しかし、一定水準を超えると、

それは必ずしも豊かな暮らしにつながるとは限らず、

かえって、弊害の原因となる場合もある。

無機質な環境が、人を無機質化させるのか、

無機質な人間が、無機質な環境を好み、

「穏やかに暮らす為に」作り出すのか。

朝から夕方まで存分に遊びまわって疲れ果て、

夕食前に爆睡してしまうキハチ(長男・4才)を

叩き起してまで、風呂に入れ、勉強させるという育て方を選択しない私にとって、

豊かな感性を持って生まれた子どもたちの、

そのなにものにも代えられない感性を

奪い取らない環境をどうやって確保し続けるか、

限られた時間、お金、労力を、何にいくら、どう使うべきか、

昨夜もまた、妻と夕食の後片づけをしながら考えていたのでした。

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • @LINE

私が書いています

代表取締役 小川勇人(おがわはやと)

代表取締役 小川勇人おがわはやと

1973年長崎の小さな工務店の長男として生まれる。2000年頃、シックハウス症候群と様々な社会問題が子育ての住環境に起因していることに気づく。以降、子育てを優先した家づくりに徹する。日経ビジネス誌にて「顧客の人生を助ける善い会社」として紹介(2015),著書「暮らしは変えられる」(2008)#妻と二男一女#ウルトラマラソン#登山#MBA(長大大学院,2014)#熊大工学部(1996)#長崎東#福大非常勤講師

暮らしは変えられる 「子育て優先」という選択 小川 勇人  (著) 小川 勇人のFacebook
子育ては、小川の家。